外遊び屋です。
無人島キャンプのレポートの続きです。これまでのレポートは
「キャンプギアのコンパクト化が必須!カヤックキャンプレポ!」
「大失敗!無人島でキャンプ飯!便利なバウルーと時間の過ごし方!」
をご覧ください。
今回はこの無人島キャンプの最終回です。
今この瞬間でしか味わえない体験!サイトスペシフィック!
キャンプはそんな体験に溢れていますが、カヤックキャンプもまた楽しい時間でした。
ちょっとの苦労で得難い体験です。ではまずは朝の様子からレポートしたいと思います。
1.自分との格闘!朝のキャンプ!
ちょっと肌寒い夜でしたが、事前に寒さ対策の冬用寝袋を持って行ったお陰でぬくぬくと眠れました。
コンパクトにできるコンプレッションバック!3つで2,000円くらいかな。
濡れている物も収納して小さくできるのでゴミ袋撤収用にもあと1セット位買ってもいいかも(^^
この寒さ対策が功を奏し
無事に朝を迎えました。しかしちょっと肌寒いのも確かだし、眠いのも確実な衝動。
しかし!ここで二度寝は許されません!今回のカヤックキャンプで楽しみにしていた事!
それを実現するために自分に打ち勝ちます!
無理やり体を起こしてランタンと焚き火に火を着けます。
「UCOのキャンドルランタン2年使用レビュー!オイル化と明化!」
オイル化しているので少し明るいかな。
「UCOのキャンドルランタンが更に便利!格安オイルインサート!」
揺らめく炎を見ていると眠くもなりますが、炎の前の緊張感!
体が目覚めていくのも分かります。これで無事に楽しめそうです!
2.朝御飯の段どりをする!
目も覚めてきたので
湯を沸かして
朝一の熱い緑茶を楽しみます。
体もあったまる~!
じっくりと体を温めながら

お米を炊く準備です。吸水に20分以上かかるので、この準備は早めにやっておきます。

準備完了!
ふと見上げると

どうやら良さそうです。
ここで火をいったん落とします。
3.これが見たかった!瀬戸内海の美しさ!
早速カヤックに乗って出艇です!
この時間くらいので他の船からも認識してもらえるように少し灯りをつけて出ます。
とりあえず一番明るくして、PFDの肩のあたりに付けていきました。

いい感じで朝焼けです。雲が多いので今回は朝日が見れるか心配ですが、行かなければ見れませんからね。

現場に到着です。
瀬戸内海では海から上がる朝日を見るのは難しいのですが、カヤックなら見れる場所に移動できるから良いのです(^^

雲がるからどうかな~!しかしこの世界美しい!!
今ここでしか見ることのできない景色!サイトスペシフィック!
揺らぐカヤックからたまにする水音に耳を澄まし

あっ!出ました!!
海から出る朝日!!なんとか雲の切れ間から顔を出してくれました(^^

日の出を見ると太陽の動きって早いんだなって思います。

いやぁ美しかった!!ちょっとだるま朝日を期待したのですが、さすがにそれは無理でした(^^;
だるまっぽくは見えたんですけどね。
しかし今回もこれは満足!!
いや、ここでしか見れない景色!カヤックやってて、キャンプやっててホント良かったな~って思います。
4.無人島の朝食は簡単に!
さて胸は一杯になるほどの絶景を見れたのですが、カヤックは全身運動!
お腹が減りました!ここで出発前にお米に吸水させていたことが功を奏します!
スグに火を起こしてお米が炊けます。
スノーピークのアルミパーソナルクッカーのSですが一合炊くのにピッタリなサイズです。
うん!完璧!ほんと相性の良いクッカーです。
「スノーピーク「アルミパーソナルクッカー」20回以上使ってレビュー!」
そして朝ご飯は
レトルトカレー!
蒸らしている間に蓋の上に置いたり、鍋の下に敷いたりして温めます。
アツアツにはならないけども便利です(^^
朝のカレー!完成です。
もちろん!ウマイ!!
朝のカレーって無限に食べられます。
ナイフも一体型になっているこのカトラリーホント便利!(^^
お腹いっぱいになってとりあえず満足!でもこれが終わると撤収なんですよね。
5.最後に
いや今回も最高のカヤックキャンプでした。
なんでこんなに楽しいんだろうってくらい!まぁキャンプは毎回行ってますけどね。
今回初砂浜遣いの
自立式でホント便利でした。
「BUNDOK(バンドック)ソロドーム!ファーストインプレッション!」
楽しいキャンプとなりました(^^