外遊び屋です。
ソロ用のテントとしてBUNDOKのソロドームC.カーキを購入しました。
色々なところでキャンプをするのでペグが無くてもテントを形成できる自立式テントが欲しかったことと、タープを使わなくても、雨や日差しを避けることのできるキャノピーがある物が欲しかったことの2点が魅力的でした。
そしてフレームが2本で収納がコンパクトというメリットもあり購入決定にいたりました。
もちろんキャンプユーチューバーのヒロシさんが使っているのを見ていて、便利そうだなと思っていた事もあります。
ただネット購入に頼ってしまうキャンプギア。手元に届くまで詳細は分かりません。
バンドックソロドーム
今回購入して開封の儀!そして初張キャンプをしてきましたので、バンドックのソロドームのファーストインプレッションを紹介していきたいと思います!

1.BUNDOK(バンドック)ソロドーム開封の儀!

早速中を開けると
バンドックソロ
コンパクトです。
バンドックソロドーム
収納前にひもで結んで状態をキープできるようになっています。
確かに撤収時に雑にクルクル撒いて、袋に入れようとしたときに徐々に畳んだテントが膨らんでくることがあるので一度縛っておくと状態を維持しやすいですね(^^
ただ無くさないようにしないといけません!気を付けよう(^^;
収納袋は比較的余裕があり、撤収時に収納するにも苦労するサイズではありませんでしたよ。
バンドックのソロドーム
説明書付きなので、テントが初めての方でも簡単に設営出来ます。
またテントは説明書なくても設営出来るよ!という方も一度読んでからの方が良いでしょう。
後述しますが、外遊び屋が今まで使っていた3つのドーム型テントと構造が違いました。
説明書って大事ですね(^^
バンドックソロドーム
ペグは強くはなさそうですが、通常のキャンプ場なら問題なく使用できました。
砂浜や河原などでは長さが足りない感じなので、別途持って行く必要がありそうです。
バンドック
フレームは軽くはありませんが、重くもない感じです、まぁこんなもんかなってくらい。
むしろ持った感じはしっかりしていて、風にも潰されることは無さそうです。
バンドックのソロドーム
ショックコードもしっかりしており、少々で傷むことは無さそうです。
こういった細部もしっかり作っているなぁと思いました。さらに
バンドックのソロドーム
フレームの修理パーツも付いています。
これは心強いですね!今回バンドックのソロドームを購入したのにハードな場所でのキャンプの想定がありました。
なので万が一の破損時にも応急処置できるパーツが付いているのはありがたく、安心しました。
細かな心遣いが嬉しいですね。
バンドックソロドーム
テント生地はポリですが、かなりなめらかです。
ブルーシートのような質感の物もありますが、これは柔らかく扱いやすいので撤収時の折り畳みなどスムーズにできました。
開封したときに「いいテントだな」と思えましたよ(^^

スポンサーリンク

2.BUNDOK(バンドック)ソロドームを設営!

設営は簡単なのですが、初めての構造だったので説明書を見ないと手間取りました。
というのもドーム型テントというと
バンドックソロドーム
フレームを十字に交差させて形を形成する物だと思っていました。
しかしこのソロドームはフレームを対角線上に差し込まず
バンドックソロドーム
同じ辺に差し込みます。対角線上に刺さなくてよいので、はめ込みやすかったですよ。
ここから頂点から吊り下げていき
ソロドーム
フレームが交差するところが固定するような治具になっており
バンドックソロドーム
インナーテント完成!
慣れれば十字に交差させるテントよりも早く設営出来そうです。
またフレームがしっかりしているのでかなり頑丈なテントであることも分かります。
このインナーテントにフライシートをかけるのですが
バンドックソロドーム
四隅はバックルで止めるようになっていて、長さもある程度調整できるようになっています。
冬場はなるべく締めこんで空間を狭くして隙間風を少なくしたり、逆に夏場は風を取り込めそうだなと思いました。
単に「ドーム型」とだけ思っていましたが、細部の工夫は面白いですね。
ペグ四隅と
バンドック ソロドーム
後ろの1本。そして今回はキャノピー用と前室用の2本を打ったら
バンドックソロドーム
完成です。完全に張るにはペグが9本必要ですね。
ドーム型なのでどこでも設営出来ますが、キャノピーを使おうと思うと、シェルター型と同じくらいのペグ数が必要です。

3.BUNDOK(バンドック)ソロドームの内部!

実は気になっていたのがどのくらいのサイズかです。
商品説明でもインナーサイズはW200xD90xH100cmとそれほど広くない事は分かっていましたが
バンドックソロドーム
マット一枚がちょうど敷けるくらいです。
テント内
ポータブル電源や食料などは入れられても、大きなザックだと前室どまりになりそうです。
ただ狭いと感じるほどではなかったですね。
バンドックのソロドーム
寝転んでいても圧迫感は感じず、座ることもできたのである程度の空間はありました。
テント内だけで完結するにはやや手狭といったところですかね。
でも
バンドックのソロドーム
テントの中で寝転びながら焚火を見ていると、焚火の温かみがテントの中まで伝わってきました。
案外温かかったです。今回はピコグリルでしたが、カマド型やリフレクターを使えばもっと温かくなるだろうなと思います。
冬でも楽しめそうですよ(^^

4.BUNDOK(バンドック)ソロドームの寒さ対策

メーカー情報に使用シーズンは書かれていませんが、インナーがメッシュなので冬の使用には寒そうです。
スカート付きではないので風も吹き込みそうですからね。その分夏の使用には向いてそうです。
とはいえ、夏しか使わないのももったいない!ということで、ちょっと寒さ対策を施してみました。
今回
バンドック ソロドーム
グランドシートを少し大きめなものを使用しました。
雨が降ると水が溜まって浸水するのでテントよりも小さくするのがグランドシートの基本ですが今回ははみ出た部分を丸めてフライシートの中に入れました。
バンドックソロドーム
こんな感じで全てはみ出しているところ入れています。
バンドックソロドーム
先ほどの画像ですが、横の隙間から光が差し込んでいないのが分かっていただけますかね。
丸めることで少し立ち上がりが出来て進入路を塞いでくれています。
これで一晩過ごし
バンドックソロドーム
翌朝にはテントが凍っていましたが、特に寒くて目を覚ます事はありませんでした。
意外と有効?なんて思っています。
ただ湯たんぽは2つ使っているので、その功績かもしれません(^^

5.BUNDOK(バンドック)「ソロドーム」の使用感!

今までシェルター型やパップテントを使用していたので前室の手狭感はありました。
設営
前面が全開放されて、テントの前でゆっくりと横になれる空間に比べれば当然ですね。
キャノピーも狭いので座ってちょっと荷物を置くくらいかな。
しかしこの手狭感が心地よい部分もありました。
狭い分テント内に熱が籠りやすく、前で火を焚いていると前室に座っていても温かかったです。
また前室が風除けの壁の役割をしていて、そこにも熱が籠り、風を感じないので気温よりも暖かいと思いました。
手狭感も狭くて仕方ないという感じではないので、収納や携行性を考えるとカヤックキャンプの主力になってくれそうです。
また設営はパップテントやシェルターテントより楽ですね。これはドーム型の強みです。
色々便利なので、時間が無かったり、積載や携行に余裕がない時には良いですね。
しっかり使っていきたいと思います。

5.BUNDOK(バンドック)「ソロドーム」半年使用した感想!

ファーストインプレッションからの追記です。
まず主目的であったカヤックキャンプですが
カヤックキャンプの設営
大活躍です。
ソロドーム
やはりドーム型という安心感は違いますね。
風が吹いても全く問題ありません。
また
バンドック ソロドームのパッキング
フレームとテントシートを分けることで
カヤックにバンドックのソロドームを積載する
カヤックにもパッキングしやすいです。これを分けることでスペック以上にコンパクトに感じることがありました。
中はやはり暖かい方が広くなりますね。ストレスなく楽しんでいます(^^

 

6.最後に 

BUNDOK(バンドック)のソロドームを紹介してきました。
あくまでファーストインプレッションですが、携行性や家での収納場所をコンパクトにしたい。
また設営を楽にしたくて、ちょっとの雨位ならタープを張らずに済ませたいときにはピッタリです。
じっくりとテントを張って、ゴロゴロしたいときにはパップテントを使うかなと思いました。
すべてが手の届くところで完結するので、ずぼらな外遊び屋にはちょうど良いですね。
テントも服と一緒で、気分、気候、状況によって使い分けれるので、出番が多いテントになりそうです。
まだまだファーストインプレッションなので追記していきたいと思います。
今回のテントは

BUNDOK(バンドック)のソロドームと220×240サイズのレジャーシートをグランドシートにしました。
2022年5月追記
カヤックキャンプに携行していってきました!
コンパクトな物のフレームがある分収納にはちょっと形が変わらずに思ったよりかさ張りました。
ただ今回フレームとテントを一緒に入れたので、フレームだけ別にすれば、形が変わって収納しやすかったかなと思っています。
コンパクトにパッキングするときはインナーテントやフライとフレームを別に入れることを考えても良いかと思います。
カヤックキャンプ
でも良い感じで設営出来ました。
自立してくれるというのはかなり砂浜で安心感になりました。
キャノピーが狭い感じはありましたが、サイドウォールを開いて使えば結構広めになりました。
砂浜に立てるには30cmくらいのペグが必要ですね。

こんな感じのペグを使用しています。安価で便利です。
ただ重量があるのでカヤック積載時には気を付けないと重心がズレて乗りにくくなります。
カヤックキャンプの主力としてソロドームはしばらく活躍してくれそうです(^^

 

2022年1月追記!
寒いのでソロドーム内でおこもりキャンプも行ってみました。
案外快適な生活(^^
冬キャンプが更に温かくなる!コタツキャンプでこだわり飯作成!

関連記事

 

 



スポンサーリンク