外遊び屋です。
着火剤を使えば誰でも簡単に火が熾せる!と考えるなかれ!
焚火に火が着かないという事は多々ある話の様です。
外遊び屋は初期の頃キャンプで特に焚火台で着火することが苦手でした。
もちろん最初は細めの小割から入れて、ちょっとずつ太めの薪を入れていき、炎を育てるという基本は知っていました。
それでもなかなか火が着かない!出るのは煙ばかりという経験をどれほどしたか分かりません。
今回はその経験から比較的簡単に焚火に着火できる方法を紹介です。これで楽になりました(^^

1.キャンプで焚火に火が着かない!着火剤を生かせていない?

焚火に火を熾すときには空気の流れをよくすると火が着きやすい!と言われますがどういう事?となっていることをよく見ます。
今でも最初に薪を入れすぎて、空気が入りづらく不完全燃焼を起こし出るのは煙ばかりということはよく見ます。
着火剤があるのになぜ??って思われる方も多いかと思いますが、大体この場合着火剤に薪が乗っかっています。
何もしなくても簡単に燃えるのが着火剤ですが、薪などが接した場合はその場所は空気が足らずに燃え上がらない事もあるんです。
着火剤のスペックを生かし切れていないという事ですね。
これも薪の組み方で解消できる問題ですが、初期のころはなかなかその組み方に苦労しました。
そんな時に便利なのが網です。
ピコグリル
ピコグリルで説明しますが、大体焚火台は中央が凹んでいる物が多いので、網を置くと下にスペースが出来ます。
ピコグリル
その下に着火剤を入れて火を着けて薪を置いていけば、着火剤の燃焼を薪で邪魔することなく燃えるので火が格段に着きやすくなります。
ピコグリルで炭火を熾す
炭で行っていますが、着火剤はよく燃えて、炎が炭の間を上るので簡単に火を着けられることが出来ます。
また
カマド型焚火台
カマド型焚火台などはロストルが網になっているので
カマド型焚火台
その下に着火剤を置いて火を着ければ
カマド型焚火台
炎が上がって炭も簡単に火が着きます。
今回のポイントはとにかく着火剤をしっかり燃やしてやることです。
着火剤は長く燃えるようになっている物が多いので、基本的に自由に燃えさせてやれば火が着きやすくなりますよ。
炭でも薪でも有効な手段なので、火が着かない!で困っている方はちょっと試してみてください。

スポンサーリンク

2.キャンプで焚火に火が着かない!気が湿気ている!

もう1つ!キャンプで焚火に火が着かず、煙ばかり出るというときには木が湿気ている事があります。
薪は切ってから1年以上乾かす必要があるのでこの乾燥が足りない場合はあまり打つ手がありません。
しかし乾燥した薪が、雨や夜露で濡れて湿気た場合。これは対処法があります。
といっても難しい事はありません。
薪割り
薪をパカパカ割ると
おつまみ
中の方は乾燥しています。
この面ならば火が熾きやすいです。
火が熾きればその熱で薪が乾いていくので薪の湿気が気にならなくなります。
また昔ヒロシちゃんねるを見ていてなるほどなと思ったのが
カヤックキャンプ
焚火台の下に薪を入れておいてそこで乾かす方法!次に入れていくのを下に置いておけば熱で乾いてくれますね。
なるほどな~って思いました。
また他にも
Flexfire6
薪のリフレクター!風防として使用していますが、
これも薪が炎で乾くので順にここから使っていく方法もあります。
薪が湿気てしまった時、乾いた面を出す事、そして焚火で乾かす事。この2つで何とか乗り切っています。

3.焚火に火を着けやすくするアイテム!

焚火に火を着けることは慣れれば簡単ですが、持っていると便利な物も多いです。
まずは火吹き棒!
外遊び屋も数本使っていますが、コンパクトな物で言うと

ヒロシさんが紹介していて、ハードケースに入っているのが便利だなと思って購入しました。
ヒロシさんアイテム!「マックスブースト」火吹き棒購入!比較してみる!
長さが40cmなのでちょっと短い気もしますが、作りも頑丈で、まっすぐ伸びるので空気を送る時の抵抗が少なくていいです。
カヤックなどの積載中に圧迫を受ける可能性がある時にも安心して持ち運べるのが便利ですね。
また一本物では

こちら!コンパクトになるもの違い持ち運びはかさ張りますが、関節が無い分だけ空気が送り込みやすいです。
使い比べると「こんなに違う??」というくらい。
ファイヤーブラスターの威力が凄い!お家キャンプの炭火で実感!
空気を送り込むのはうちわでもできますが、ピンポイントで大量の空気を送れる火吹き棒は便利です。
今100均にもありますからね。持っていて間違いないと思います。おススメは60㎝の物です。
そして薪割りの時に便利なのが

手斧ですね。バトニングナイフも悪くないのですが、やっぱり斧や鉈の方が割りやすいかなと思います。
この斧はユニフレームから出ている物。この斧に出会って薪割りって楽しいなと思うようになりました。
ユニフレーム燕三条乃斧を1年半使ったレビュー!開封から現在!
また最近気にっているのが

高知は土佐で作られる共柄鉈!
仕事で行った場所の廃棄品で置いてあったのをもらって帰り研いで使っていますが、すっごい便利です。
柄のロープがまたかっこいんですよね。
この斧で小割を作ったり、乾燥した面を出したりしています。良いアイテムに出会うと焚火が一層楽しくなります(^^

4.最後に 

焚火になれている方や、このステップを踏まずに焚火に親しんだ方も多いかと思います。
不器用な外遊び屋はホントキャンプ場の整えられた薪に火を着けるのが当初苦手でした。
いや最初の頃って海で薪を拾っていたので、この全てが同じサイズの薪を割るという発想も無かったですね。
なのでとにかく着火剤を無駄なく燃やすことを意識していました。だんだん道具が整ったり、薪を割る技術も習得していくと楽になりました。
いま焚火に火が着かなくて困っている方!おそらく3回やれば問題なく着くようになります。
焚火!楽しいですからね(^^
薪を乾かすのに使っているこのリフレクター!
ファイヤウッドストッカー
尾上製作所のファイウッドストッカーというものです。

無骨寒さ対策!尾上製作所「ファイヤウッドストッカー」レビュー!
手軽に焚火で薪が乾かせますよ(^^

 



スポンサーリンク