
外遊び屋です。
アウトドア鉄板のブームは去ったとはいえビジュアル的にもまた料理しても美味しいキャンプギアです。
色々なサイズがありますが分厚い鉄板というものは「蓄熱性が高い!」「表面がカリッと焼ける!」ということで人気も高いです。
今回はその極みと言いましょうか。
こちらのメスティンサイズのアウトドア鉄板!
なんと厚さが1cm!このサイズで1kgある代物!
今回はこれを使ってお肉料理を楽しみます。この厚さを使う必要があるんです!
1 極厚アウトドア鉄板の必須事項!強火を起こす!
早速設営です。
今回使うのもコンパクトな焚火台B-6君!
お肉を焼くときの相棒と言っても過言ではないかな(;^_^A
ほんと頑丈で良い炎が上がるので愛用している焚火台です。
「笑’s「B-6君」を50回以上使用してレビュー!驚く耐久性と使い安さ!」
火熾しと同時に鉄板を温めます。
重さ1kgをはるかに越す鉄板を置いてもびくともしないB-6君は流石!
鉄板は蓄熱性が高いので早めに温めなければ時間がかかるんです。
そう!蓄熱性が高いって暖まりにくく冷めにくいんです。
とりあえず、火が立ったら鉄板を熱することを開始。
そして恒例の
かんぱーい!
今回
サントリーの生を買ってみました!
金麦を愛して止まない外遊び屋なので久しぶりにサントリーの新商品は気になります。
まぁまぁ・・・うまいかな。金麦の癖のある感じが好きなのでやっぱり金麦が好きですね(;^_^A
なんてことを考えながら飲みますが
やはりなかなか温まりません。
仕方ないです。なんども水を鉄板に置きますが、ジュウとも言わず乾燥していきます。
とりあえず待つのみ!そして
日が暮れてきたのでライトオン!!
右側!
先日LEDランタンってめっちゃいいわ!って思ったランタン!
「レトロ感があざとくないオシャレLEDランタン!見た目と機能美の両立!」
やっぱり雰囲気ありますね!!
この感じいい!
こちらのランタンに
フラットリフレクターを着けています。
好きな雰囲気ですね。ほんとLEDランタンを軽く見ていました。
機能美、見た目を両立している!
なんて考えているうちにどうやら温まったようです。よし!肉を焼くぞ!!
2 厚さが重要だった!肉を美味しく焼くためのコツ!
今回カナダビーフ館さんより壺漬け焼肉3種を提供いただきました!
既に味付してあるカナダビーフです。
タレも不要っぽいのでキャンプにピッタリです。
3種類あるので食べ比べできる優れもの!
この食べ方に「肉全体を高温で包み混んで短時間で一気に火を通す事。時間をかけると肉汁が抜けてパサパサになり風味も良くなくなります」とのこと。
フライパンやホットプレートも一気に焼くと温度が下がるので、焼く面積の半分以下で焼いてくださいとありました。
これは!極厚鉄板に出てこいって言っているようなものではないか!
正直極厚鉄板は運搬も重いし、なかなか熱くならないし、使い終わった後も薪が焦げるくらい熱いので扱いは面倒なことがあるんです。
しかし!
ここまで「出てこいや!」とばかりに極厚鉄板のメリットを書かれると使ってみたくなります。
そして準備したのが
その中の1つ!ゲタカルビ!ゆっくり解凍です(笑)
3つセットで3~4人前なのでとりあえず1つにしました。
しっかり漬かっています(笑)
結構分厚い!!極厚鉄板に挑むかのような厚さですが
流石!一瞬で焼けました。
両面焼いてから
炭火ゾーンに移動!
ちょっと脂を落とした方が外遊び屋は好きなんですね。
これで
分厚い!食べ応え足ります(笑)
そしてここで
金麦登場!
あ~!やっぱり落ち着く美味しさです(笑)
さらに
焼いて飲む!
うまい!!
しかしふと思い立って
B-6君の網で焼いていきます。
かなり火力が上がっている上に網も熱くなっているのでいい感じで焼けていきます。
なんなら・・・こっちの方がうまい!
余計な脂が落ちる事、その煙で燻されて香ばしくなること。そして焼き目がかりっとする事。
おう!
苦労して鉄板温めましたがこっちの方が美味しい(;^_^A
結局はこれで焼くのが一番なのかもしれない!
これ買っとくかな~!
3 最後に
カナダビーフ!二人で1つ食べましたが大満足!
3人なら十二分に楽しめる量ですね。
3人でこの料金なら高くないし十二分に楽しめる量です。
友人を呼んで食べ比べにしたかったな~。
今回はアウトドア鉄板1cmの物を使いましたが、しっかり熱すれば炭の網焼きも美味しいです。
ゆっくり焼きながらお酒を楽しむ時間は至福です(笑)
使っているオイルランタンは
こちらのコンパクトで2000円程度で買えるもの。芯が空回りしないので頼りになる小さなランタンです。
さらに右側のLEDランタン気に入りましたね~!(笑)