100均アイテムで車中泊のデッドスペースを活用!棚編
スポンサーリンク

外遊び屋です。
車中泊にいい時期になりました。外遊び屋も先日弾丸で二泊三日の強行軍は車泊でした。
予定が組めない時にはホントに重宝するのが車中泊です。
しかしキャンピングカーで回れるのは一部の方の話。
普通車の方の方が圧倒的に多いですね。先日も実感しました。
外遊び屋も普通車ですが、やっぱりスペースの狭さは否めません!
が・・・今回100均アイテムを使ってちょっとこの問題を解決!
デッドスペースに棚をつけてい行きたいと思います!
ホントに簡単にですが、ちょっと試してみます。

1.棚の必要性

車泊だと寝転ぶともうほとんど荷物が詰まって置きどころがない!
って感じになりませんか?
なので、困っていたのが、貴重品や車のキーの置き場。
分かるようにしていたつもりが寝返りで巻き込まれて寝袋のジャングルに巻き込まれてたって事があります。
サングラスだとおおごとですね。
壊れたらもう・・・あとの出費が怖い!!
また、意外と使わないのが天井部分。
座る場所さえ確保できれば他はそれほど高くなくてもいいので
ここに棚を作れば結構快適空間になるのでは?と考えました!
早速買い物買物!

スポンサーリンク

2.100均で買い物してくる!

という事で買ってまいりました!
最初は
車に棚をつける突っ張り棒
突っ張り棒です。
車幅が1mちょうどだったのでそれに合わせて買ってきました。
そして棚にするべく・・・
車内棚用ワイヤーネット
ワイヤーネットです。
大体形が見えてきましたよね(^^
これに収納用の・・・
カラビナ
これを複数個買いました!
どんなふうに使うのか?
それはこの後のお話!

3.設置してみる

実際に設置していきます。
まず車の座席の上に取っ手がありますよね。
それに引っ掛ける形で
車内につっばり棒で土台を作る
分かりにくいですかね?
両方の取っ手に突っ張り棒を2本設置しています。
これに棒を長くして固定します。
突っ張りと取っ手で固定しているんですね。
ここに先ほどのワイヤーネットを置きます。

これでカラビナで止めようかと思ったんですが、
上手くいかなかったので結局はインシュロックにしました。
TRUSCO ナイロン結束バンド(耐候性タイプ) 2.5×99 100本入 TRJ100B
こんな奴ですね。
これで固定したら完成です(^^
結構簡単でしょ?

4.使ってみる

早速ちゃんと使えるか実験です。
触ってみるとかなり安定しています。
ただあくまで取っ手に引っ掛けているだけなので無理は禁物です。
まずは・・・
車中泊にシェラカップ
シェラカップをかけてみます。
意外な安定性!なんかしっくりきます。
ただ・・・これだけだと落ちる可能性があるので
実際移動の時にはカラビナにぶら下げるのが良いでしょう(^^
さらにこの時期外せないのが・・・
車中泊に扇風機
扇風機!サーキュレーターとして使いますが、これも置き場に困ります。
これなら邪魔にならずに設置可能!
ちなみに外遊び屋が使うのは

このタイプです。弱で回したら一晩以上回り続けるので重宝します。
これ一台でもいいのですが・・・

ちょっと大きめのファン!この二つでかなり快適な睡眠がとれています。
両方つけても大丈夫!これは・・・安定した快適空間をつくれそうだ。
さらに・・・
車内泊のランタン
大好きなスノーピークのたねほおづきで十分な明るさを確保できます(^^

HIでも4時間点灯可能なランタン。
軽量なので十分に耐えてくれます(^^
いい感じな棚ですね(^^
車内泊の棚
サングラスも置けます!完全にミッションをこなしていますね。
さらに・・・
ぶら下がるiPad
こんな感じでiPadがぶら下がります。
何のためか?
寝転びながら動画を見る為です(^^
これで・・・快適な車泊が出来るわけですよ!
ちなみに・・・
iPadぶら下げ治具
こんな感じな物です。いろいろな物を寄せ集めただけですが・・・
使えましたよ(^^

5.最後に 

意外と簡単に欲求を満たしてくれました。
先日の弾丸で行った時の反省点が生きていますね(^^
ちょっと棚があれば貴重品や眼鏡サングラス、スマホなんかも無くさないので安心です。
既に次の出撃も決まっております!
行くぞ!!


 



スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事