外遊び屋です。
楽しみにしていた炭火焼きができなかったので失意のうちに書いています。
いや暑さも和らぎ久しぶりに炭焼き!それも焼鳥を楽しもうと夫婦で楽しみにしていました。
それがなんと雨!朝のうちは天気予報雨なかったよ~~!!
でもうちには雨でも家の中でも焼鳥を楽しめるキャンプギアがあるんです!
今回は雨でも遊べる焼鳥ギアを紹介!
1つはまだやったことないので試してみたいところですね。
早速行ってみましょう!

1 一度はやってみたい!マルチグリドルで焼鳥!

これほんと見ますよね!
マルチグリドルで焼鳥!
外遊び屋は提供頂いたマルチグリドルを使用していますが、その画像にも映っています。

ね?
斜面になっているので余分な脂が出てそれで食材を浸さない所は確かに魅力的ですよね。
その脂がまた無駄にならず、この画像であればネギが吸ってくれて美味しいネギ焼きになるって素敵じゃないですか(笑)
いや実は外遊び屋もマルチグリドルはかなり使っています。
食材の脂を落とすこのできるマルチグリドル
ハンバーグではある程度肉汁が出てくることが分かりました。
何より焚き火台と相性がいいので外遊び屋の使い方にもピッタリです。
使っているのはTokyoCampの焚き火台です。

なかなか相性の良いコンビだなと思いました。
「TokyoCamp焚き火台」5つの良さと注意点!焚火台コレクターが語る
もちろんガスでも大活躍!
マルチグリドルで作る油そば風焼きそば
油そば風とか餃子の様に焼くこともできます。
ビーガンニラ饅頭
いや一度焼き鳥したいですね。
ただ今回チャレンジしませんでした。
やっぱり網焼きが食べたいという強い心ですね。でも近々挑戦はしますよ(笑)

スポンサーリンク

2 電気で焼こう!網焼き大将!

続いてはかなり優秀な焼鳥機です。
網焼き一番
電気で焼ける網焼き大将です!
このタイプ!なかなか火が通りにくいって思うじゃないですか。
電熱線もそれほど強くないし!
でもこれはサイドに熱を逃がさない構造なのでしっかり焼けます。
電気網焼き大将で焼く焼鳥
しっかり焼き色がつくくらい焼けます。
網焼き大将
皮パリになります(笑)
実際炭焼きは調味料感覚で炭の香りを楽しみますが、良い食材を素材の味を楽しむなら電気の方がいいそうです(美味しんぼ談)
炭火大好き外遊び屋としては受けれられない話ですが、これでも美味しく食べられるので風が強い時や雨の時に安全に屋内で楽しむにはかなりいいですよ。
これからの時期ならマツタケもこれで焼いてもいいなぁと思っています。
まつたけ!アリですね~(笑)

3 最後に

炭火焼き信奉者なので炭火でなくてこれで十分って物ではないと思っています。
とはいえ自然環境には勝てませんからね。それに順応して楽しむのはいいじゃないですか。
天候次第で遊べないっていうのも寂しいですからね。

 

 



スポンサーリンク