外遊び屋です。
キャンプは一周回って・・・
なんていう事を聞く頻度が高くなりました。

一周回って燃料系ランタンよりLEDがいい
一周回って焚火よりガスの方が扱いやすい
一周回って・・・

だいたいこの「一周」って「楽がしたくなって」って事かなと感じました。

最初は色々試したけどもやっぱり手間がかからない方が楽でいい

そんなことをちょっとキャンプの玄人っぽく痛いのかなと思っています。

一周回って(笑)

でもね。
キャンプメーカーさんだってそこは考えていますよね。
今回キャンプメーカーさんが「一周回って」楽をさせたい!そんな気持ちが溢れるギアを2つ選んでみました。
いや消耗品こそそれがあるのかな。

1 パラフィンオイルを持ち運びやすく!

「一周回ってLEDランタンがいい!」
そういう方も多いですが、オイルの手配で合ったり持ち運びが面倒なってきたりするのは分かります。

パラフィンオイルはかなり格安になってきて手に入りやすくなりましたが、持ち運びにはちょっと面倒!
そのまま持ち運ぶのは大きくてかさばるのでフューエルボトルで持ち運ぶことが一般的ですが、ボトルからフューエルボトルそして現場でランタンに移し替えるのもちょっと面倒。
それなら充電して置けば気軽に持ち運べるLEDでいっかという流れかと思います。
確かにここまでは手軽になりません。
でも購入したボトルごと持ち運べればひと手間がへりますよね。
そんな発想なのかこんなものもあります。
パウチに入っていて持ち運びが便利です。
これならフューエルボトルへの移し替えは不要!また形もザックなどの隙間に入りやすい形状です。
まさにひと手間減ります。
ただ問題点は割高感があるところ。
前出のパラフィンオイルに比べるとかなり割高感がありますね。
キャンプの回数が月1程度の比較的少なめの方にはいいかもしれませんが、毎週行くような方にはちょっと負担になるかも。

スポンサーリンク

1 ライター無しOK!コスパの良い着火剤!

一周回ると火打石やファイアスターター使わずにバーナーで強制的に着火する。
そんな方もおられます。
着火剤さえも使わない。
逆にワイルドな気がしますね(笑)
でも着火剤はキャンプに欠かせないギアです。
使うのに必須なのがライターなどの火!
何処のキャンプ場でも必ずと言っていいほどライターは売っています。
経験ある方も多いのではないでしょうか。
ライターやチャッカマンを忘れた。もしくは行ったら火がつかなかったって事。
今や火打石などもありますが、「面倒」であるのも確かです。
そんな時にマッチのようにするだけで発火する着火剤は便利です。
【ヒルナンデス!で紹介】 FIRE LIGHTERS 『ファイヤーライターズ』たけだバーベキューさんご愛用! マッチ型着火剤 火起こし ファイヤースターター セット 焚き火 キャンプ アウトドア 炭 薪ストーブ 便利グッズ ライター不要 燃焼継続 20本入り 3箱セット
メジャーなのはこちらです。
ユーチューバーの方でも使っているのを見ますよね。
20本入りだから焚火の回数を考えるとかなり使える回数です。
ただ気になるのが値段!

やはりひと箱600円以上します。

もう少し安くならないか?

そう思っているとありましたよ。

5箱セットならば500円ちょっとの着火剤!
こちらも同じ原理なので少しでも安くと考えた時にはこちらもアリかなと思っています。

3 総括!

ちょっと便利な消耗品を取り上げてみました。
着火剤はちょっと買いたいなと思っています。
便利そうなんですよね。
あと8分もえると普通に色々使えるんじゃないかなと。
一周回ると手が抜きたくなる。そんな時に買ってみるのも悪くないかも。

 

 

 

 



スポンサーリンク