外遊び屋です。
憧れながら買えていなかった戦闘飯盒弐型をField to Summitさんが4,600円で販売してくれました!
もちろん即購入!とりあえずやってみたかった水蒸気炊飯を試してみました!
うまく炊けましたよ(笑)
通常の炊き方よりもぱらっとしていました。確かにこれなら失敗の要因無しかな(笑)
今回はちょっと違う蒸し料理とキャンプの定番インスタントラーメンです。
なかなか楽しいこのクッカー!調理レポートです。
1 アーミークッカーで蒸し料理!
アーミークッカーは2合炊きの兵式飯盒です。
取り皿としても便利な構造です。
しかし本体も一人用の鍋としてピッタリサイズですね。
これでインスタントラーメンを作っていきますが、蒸し料理の機能を無駄にすることもありません。
湯を沸かす際にラーメンの具を蒸します。
玉子とチンゲン菜!焦げ付き防止にここにも水を入れておきます。
そして本体に水を満たして火にかけます。
水が無くなるとクッカーに穴が開くので注意してください。
これで火にかけて湯気が出だしてからしばらく置きます。
いい感じ!もう少し早くてもいいかな。
水を入れていたおかげで焦げ付いていません(笑)
2 ラーメンを作って具材を乗せる
お湯も沸いているのでこのままインスタントラーメンを作ります。
残念ながら2つに割らないとラーメンは入りませんでした。
これでラーメンを作るとちょうど良い大きさです。
ここに先ほど作った蒸し玉子とチンゲン菜を乗せます。
完成!
手間なく具材まで作れるこの手軽さはいいですね!
詳しくは動画を置いておきます。
3 色々な戦闘飯盒弐型を紹介!
今回購入したのはField to Summitさんの戦闘飯盒弐型です。
しかし本家というか最初に出たのはMOSEROOMさんですかね。
比較的値段が安くまた最初に出した風格も感じますね。
また焚火会の大和さんが監修しているロスコさんも販売しています。
こちらが1万円位。もう少し安ければな~って思いましたね。大和さん自身も言っていましたしね。
これで1万円がスタンダートになってしまいましたね。
続いて販売されたロゴスもやはり9500円位と同じくらいの価格帯でした。
今後もまだまだ安い物は出てくると思います。
最終2000円位の物もでるんじゃないかなと思うのですが外遊び屋は4,600円で購入と相成りました。
3 最後に
戦闘飯盒弐型を楽しんで使っています。
まだまだ色々出来そうですね。やっぱり蒸し料理と同時に料理をするのが可能性を感じています。
さて!次は何をするかな(笑)