
おはようございます!
外遊び屋です。
ランタンに目覚めてしまいオイルランタンだけでなくLEDにもその嗜好を広めています。
出会いは
こちらの軽量カラビナ式ランタン!機能美!
テントにぶら下げても重さが無いのでフレームに負担がかからず、そして明るい!
LEDってこんなに便利なんだって思いました。
またオイルでは
坑夫のランタン「マイナーランタン」を3000円以下で買いその雰囲気に癒されています。
外遊び屋が買った時より500円値下がりしております(;^_^A
「使って分かる!ハイランダーのマイナーランプをレビュー!コスパ!最強説?」
しかし今回びっくりしました!オイルランタンでハリケーンランタンの様に使いやすくマイナーランプの様にスタイリッシュ!
そんなオイルランタンを見つけたんです。
詳しく見ていきたいと思います。
1 ハリケーンランタンとマイナーランプの気になっていた点!
本題に入る前にハリケーンランタンとマイナーランプの気になっていた点を紹介です。
どちらも雰囲気があり、見た目も良い大好きなキャンプギアです。
しかしハリケーンランタンは
その形状から少しかさ張ります。
持ち運びの時などに気になることが多いんですよね。
今はVASTLANDのSサイズを使う事が多いです。少しコンパクトで持ち運びやすいので。
2,000円もしない手がるん価格で本格的、そして持ち運びやすいとこれで気に入っています。
しかし携行性はマイナーランプが便利。
でもマイナーランプ!
ハリケーンの様に芯の調整が出来ない上にハイランダーの物は使っていると給油の時に抜けることがあります。
ちょと扱いづらいなと思っていました。
でも携行性良くスタイリッシュ!そして芯の調整ができるという点が気になったのがThous Windsのオイルランタンです!
2 Thous Windsのオイルランタンの詳細を見てみよう!
早速欲しくなったランタンはこちら!
カッコいいじゃないですか。
空気が循環する様になっていないのでハリケーンとは違いますが、その分スマートになっています。
この雰囲気に惚れますね。
サイズ感がコンパクト!これなら手軽に持ち運べそうです。
そして
芯の出し入れが簡単!
いや正直!欲しい!
滅茶苦茶欲しい!
無論これ以上オイルランタン増やしてどうするのか?
そんな気持ちもするのですが、このタイプは無いからいいじゃないか??
なんて思います。
う~ん!これはホント良い!
ちょと値段がな~。Amazonの方がいいかな~。
3 最後に
色々沼はありますがランタン沼も怖いですね。
でも値段が適正か今判断できかねるので少し待ってもいいかな。
最近デイツが値下がりしていてそれも衝動買いしそうになりました。
これがね。黒5,000円になっていたんですよ。
これまた何とか衝動買いをクリアしたところなんですよね。
いやランタンってすっごい破壊力だ!
とりあえず価格の様子見で判断します。