
外遊び屋です。
美味しいお酒を飲むために断酒3日目を終えました。
そろそろ一杯目のビールがかなり美味しく感じるはず。
でももう少し引っ張ってみようかな(笑)
さて一時期キャンプユーチューバーのヒロシさんが焚火でパンを焼くことにこだわっていました。
結局うまく焼けたのかな??
確かに焚き火でさらっとパンが焼けるとかっこいいですね。
焚火で炊いたお米はほんのり炭の香りがするのが好きですし、パンも焚火で焼くことで美味しくなるかなと思います。
過去にはビールでパンを作ったこともあります。
「キャンプでパン焼き!スノピのクッカーとビールを使って簡単調理!」
この時は焚火台をオーブンとして使ったので、焚火の中でパンを焼く!
これを挑戦してみたと思います。
1 ソロキャンアイテムで焚火の準備!
早速準備していきます。
残念ながら本日はキャンプではありません。
しかし
お気に入りのソロキャンギアを使います。
今回なかなか便利だなと思ったのが
軽量のLEDランタン!
軽いので簡単にどこでもぶら下げられます。
重さのあるランタンではハンガーをしっかり設置しなければいけませんが軽量のLEDなら少し差し込んだり薪で挟んだりするだけで安定しますね(笑)
思わぬ発見でした。
今回は
ザックにぶら下げている野営向きランタンでしたが
手軽に立てた薪などにぶら下げられるのは確かに雰囲気良くて楽ですな(笑)
2 焚火でパンを焼く準備!
今回使うのは
手のひらに乗るサイズの尾上製作所の焚火台「ミニかまど」です。
そしてキャプテンスタッグの角型ミニダッチオーブン!持ち運びも便利なダッチオーブンです。
この二つで挑みます。
ミニかまどは地面への影響があるので台を設置し、空気の流れが良くなるように網を敷いています。
そして
焚火スタート!
良い炎が上がります。
これは期待できそう!給気が安定しているのか炎が良い感じで安定しました。
これは行けそうです。
今回は簡単にパンが焼ける
米粉パンの素を提供いただきました。
付属のベーキングパウダーと混ぜて25分ほど寝かせます。
その後に小分けにして
ダッチオーブンに入れて火にかけるだけ。
基本的には家のオーブンで作るものですが、今回キャンプでパンを作りたい外遊び屋が焚火で挑戦です。
これまでの経験から直にダッチオーブンに生地を置くと焦げるので
網を買っています(笑)
600円ほどでした。スペアリブも作りたかったので欲しかったんですよね。
この上に生地を置いて
火にかけます。
なんだかこのセットは相性良さそうです。
ソロキャンプの時にピッタリなサイズのダッチオーブンなので料理の幅が広がりそうです。
いい感じで炎が包んでくれます。
そして待つことしばし・・・
いい感じになりました!!これは成功でしょう!!
3 ここで甘さが出て大失敗に!でも美味しい米粉パン!
さて大成功に心躍らせてダッチオーブンに蓋をしたまま他の料理をしていました。
これが最大のミステイクです!
こーげーたーーーーー!!
ダッチオーブンが蓄熱しているのでパンを出さずに放置した結果火が通りすぎました。
これはホント大失態!
周りが焦げてしまいました!しまった!早く出しておけばよかった!!
でも
中はもっちもちの美味しいパンでした。
最初のところで出していれば完璧で焚火の香りのするパンに仕上がったはずですが、今はちょっとオコゲです(;^_^A
失敗したな~~~!!
でもね。
ロストルのところのパンがぺちゃくちゃおいしかったです。
カリッとしていてもちもち!ほんのり甘い所がなんともウマイ!
次はキッチンシートを敷いて生地を入れて焼けば簡単に取り出せるので、うまく行くと思います。
反省点は見つかりました!よし!行けるぞ!
相棒!お前とならやれる気がする!(笑)
4 最後に
今回頂いたのは
こちらの米粉パンです。
2袋入りですが、使ったのは一袋の半分です。
混ぜて20分寝かせて焼くだけと非常に簡単です。家でオーブンで作れるので手軽に焼きたて米粉パンが楽しめます。
米粉パンはこだわりありませんでしたが、この味は気に入りました。食感も良かったですからね。
しかもキャンプで簡単に作れるので、ファミリーでみんなで一緒に作るのも楽しいかと思います。
今度は竹などに巻きつけて回しながら焼いてみたいですね。
キャンプで手軽に楽しめるパンの選択肢としてありですね。
でも一度ソロキャンプで実験して火加減を覚えておくと失敗は無くなると思いますよ(;^_^A