
外遊び屋です。
なかなかキャンプに出れていません。
暑いことと、人が多い事からキャンプ場を敬遠している事もありますが、場所によりひどい状況も聞くのでそれを見たくないという気持ちもあります。
ただキャンプ場ちょっと空いてきたようです。そろそろキャンプ行っても大丈夫かな。
そんなキャンプ熱をくすぶらせながら、気分転換できるのがおうちキャンプ!
ど田舎の特権とでもいいましょうか、庭があるのでそこで炭火を起こして食べるだけでもちょっと気分が変わります。
家族で食べる時間は20分くらいな物ですが、それでも火を熾し調理して、片付けるとそれなりい疑似体験です。
それにどのキャンプギアを使うかを考えるのも楽しいです。
今回はその相棒に
ヨーラーのB6サイズのカマド型焚火台を選びました。
だいたい家で楽しむときにはこの焚火台を使う確率が3割くらいですかね。出番の多いやつです。
炭も少なく済む上に着火も楽なので重宝します。
炭が落ちないようにキャプテンスタッグのマルチパネルを設置中。
これで手前に熱が来ないように遮熱もできています。
そして
網の下に置いた着火剤に着火!
炭が着火剤に触れず、自由に燃えてくれるので勝手に炎が上がります。
徐々に上がる炎を見ながら乾杯!この待ち時間にビールを飲むのが楽しみの一つです。
この時は着火剤が湿気ており、炎が上がりにくかったのでマルチパネルを外して空気の流れを良くしてやりました。
すると
炎上炎上!勢いさえつけば安心です。
しばらく待てば
良い感じとなります。消し炭を使うので比較的火が着きやすいです。
実際よく炭を使うなって方はホームセンターのマングローブ炭よりオガ炭などちょっと良い炭を使い、消し炭を利用すればコスト的には下がりますよ。
そして本日の楽しみ!
焼鳥です!
串が焚火台の外に出るので、焦げたり焼け落ちたりしにくいんです。
マルチパネルがガッツリ遮熱してくれている事も焼け落ちない理由かなと思っています。
あ、たまに焼けますよ(^^;
しかしクルクル回しながら焼くと
この雰囲気!ハイ焦げてますね(^^;
でも食べるには問題なしです(^^
炭で焼いた焼鳥はウマイ!!
焼酎も進みます(^^
その後も
イワシを焼いてみたりちょっとしたおつまみを試していきます。
ちょこちょこと焼き食べながら次を焼く!この時間が好きですね(^^
今回は長めの串に肉を挿してもらったので、ボリュームもたっぷりでした。
うまい!田舎なので徐々に暗くなるのも良く分かります。美味しく食べたけどもソロソロキャンプ出撃しますかね。
暑いかなぁ(^^;
今回使ったギアは
ヨーラーのカマド型焚火台と
マルチパネル。これで熱を遮断するとともに炭が転げ落ちることを防いでくれます。
また使っているオガ炭がこちら!前使っていたのは値段が上がっているのでこちらに変更中です(^^;
ネーム入れが無料のククサセットと
頼りになるチャッカマンスティックターボⅡ!また点いているランタンは
VASTLANDのオイルランタンでした。