外遊び屋です。
何年キャンプに携わろうが、キャンプ場の勤務経験があろうが「まだまだだな~」って思う瞬間が沢山あります。
あまり学んでないんでしょうね(^^;
しかし今回は「こんなキャンプギアもあったのか~」ってつくづく感心させられました。
いや全く知らないメーカーさんではなかったのですが、興味を持ってなかったんですね。
今回見つけたのはローザベトロフの「プリムスポット」というなんと飯盒が焚火台の様に使え、さらにクッカーまで中に入る仕様!
見た目はなんてことないのですが、すっごい魅力的です。
ちょっと詳しく掘り下げていきたいと思います!
1.ローザベトロフというメーカーを知るきっかけ!
Amazonを徘徊することが多いのですが、反対にAmazonに載らなければ知る機会のない外遊び屋。
ロシアのこのメーカーさんを知ったのはじゅんいちダビッドソンさんのYouTubeを見た時でした。
ちょっとかっこいいケトルを使っていて、嬉しそうに「これ買ってん!!」と言われていました。
お~なかなか悪くないな~って調べて見つけたのがローザベトロフです。
おそらくはこれだろうなというのがありました。
確かにかっこいいし、色も外遊び屋の好むシルバーです。
ただここまでオリジナリティの強い物を買ってしまうと
「それじゅんいちさんの動画で見たよ~」ってみんなに言われるのも恥ずかしいじゃないですか(^^;
なのでちょっと買うのを躊躇っていたんですね。
ここで止まっていたのが、ちょっともったいなかったです。
ちなみにこれは「ケトル」としか書かれていません。他にもあるのかな~って思えば発見していたのでしょうが、
今回お気に入りの整理の時に見つけたんですよ!プリムスポット!
2.まるで野燗炉!プリムスポットの魅力!
日本にはお花見で日本酒を熱燗で楽しむためのアイテム!野燗炉という物があります。
こんな感じです。これはお湯を注いでお酒を温める構造ですが、中で松ぼっくりなどで火を熾してお酒を温める物があります。
その魅力を外遊び屋も感じて
笑’sのB-6君と燗グリルを購入しました
「笑’sコンパクト焚火台「B-6君」は炊飯しておでんもできる!広がる可能性!」
4.最後に
ロシアのメーカーさんローザベトロフのプリムスポットを見てきました。
正直かっこいいですね!ただ値段がな~って所です。
一応キャンティーンも持っていますしね。格安ですけども(^^;
とりあえずしばらくはお気に入りに入れておきます。
なにか思わぬ臨時収入があった時にでも(^^