外遊び屋です。
テンマクデザインより新しいケトルが発表になりました。
「ステンレスケトル2.0L」!
2.0とつけるあたりに最近の流行を感じますが、あまり名前で攻めていかないのがテンマクデザインの無骨らしくて好きなところです。
ケトル熱は冷めている外遊び屋ですが、形も結構かっこいいなぁと思ったので、ちょっと他のケトルと合わせて見てみたいと思います。
テンマクデザイン「ステンレスケトル2.0L」どんなものかな?
1.見た目も魅力!テンマクデザイン「ステンレスケトル2.0L」
キャンプケトルって外遊び屋的には見た目ではないかと考えています。
自分のスタイルやサイトに合わせた物を選ぶ。どれもそうですが、バリエーションの多いケトルは選択肢も多いです。
焚火は暖房だけで、料理は煤が着かないガスだな~って方は
ホーローの物を使って自分のサイトカラーに合わせていますね。ホントおしゃれだな~って思います。
今回テンマクデザインのステンレスケトル2.0Lは
(出典:テンマクデザイン公式HPより)
なかなかかっこいい!このタイプは確かに色々あります。
代表例で行くとColemanかな~。シルエットもよく似ていますが、
流石テンマクデザインだなと思ったのが、ハンドルの無骨さ!
このデザインはかっこいい!また、あからさまに台形のボディ!ラインが入ることで短く見えるので余計にずんぐり!
(出典:テンマクデザイン公式HPより)
安定も良さそうなので焚火台にそのまま突っ込めるのも魅力!
かつてカウボーイの野営で使っていそうなイメージです。
う~~ん!無骨でかっこいい!!(^^
2.ステンレスケトル2.0Lの基本スペック!
基本スペックの確認もしておきたいと思います。
●サイズ:(約)160【底直径】/220【ハンドル含む幅】×190(高)mm
正直思ったほど大きくないなと思いました。高さが19cmなら手のひらとちょっと位。
底の直径が広いですが、高さが無いのは積載にもあまり場所を取らないかな?
●重さ:(約)877g
●容量:(適正)2.0l(満水)2.5l
結構入りますね。このサイズ感で2ℓ入るんや~って感じです。
●板厚:0.8㎜
これは薄いのか厚いのかはピンときません(^^;
経験不足です(^^;
また注ぎ口には蓋が締まるようになっているので、灰の混入はなさそうです。
値段は5,800円(税別)で4月下旬発売予定です。
3.他のケトルと比較してみる
このタイプのケトルと言えば最初に出てくるのがColemanのケトルですね。
またスノーピークの物も候補に出るかと思います。
こちらは満水で1.8ℓ、サイズもφ115×247mmと細身で高めなので、非常にスタイリッシュ!
並べるとちょっと雰囲気が違った物になりそうですね。
同じような無骨な感じで行くなら、ずっと気になっているケトル
この雰囲気のアルミケトル!昔から追っている物があったのですが廃盤になってしまっているので
現在近い形状がこちらかな。ちなみに1.3l入るパーコレーターです。むろんケトルとしても使用可能です。
12cm×17cmとサイズ的にもちょと魅力的なところですね。
ただ外遊び屋がケトルとして使っているのは
こちらの格安キャンティーン!もちろん
こういった物と合わせて使っています。「焚火でかっこよい!ケトルにキャンティーンを使った感想!」
先日知人がヒロシさんも使うパスファインダー購入していました。
ちょっと羨ましい・・・。
ちなみに小分けで湯を沸かしやすいように・・・
こちらを購入!350mlなので水の運搬とお湯を素早く焚火で沸かしたいときに活躍してもらいます(^^
4.最後に
テンマクデザイン4月発売の新商品「ステンレスケトル2.0L」を見てきました。
見た目が今までのケトルより無骨なのが魅力かな~。
ケトル自体の機能が分かるほどの上級者ではないので見た目だけですが。
ちょと魅力は感じます。テンマクデザインさんも2021年かなり良い物を期待しております。