
外遊び屋です。
いろいろキャンプアイテムを見ている方だと思いますが知らない物もホントたくさんあります。
特にユニフレームやスノーピーク、テンマクなどは週に何度もホームページをチェックしますが
見落としている物もあるんですね。
今回はユニフレームより出ている「鉈」です。
キャンプは必ずしも焚火をする必要性はないのですが、焚火好きとしてはキャンプの焚火は止めることが出来ません(^^
その焚火を楽しむために火の起こし方や焚火回りのアイテムが欲しくなるのです。
今回は焚火のこだわりを出す、鉈がどうやらユニフレームより3種類出ているようなので詳しく見てみたいと思います。
1.見つけにくかった数量限定アイテム!
今回見つけた物はユニフレームの公式HPで見つけることはできませんでした。
なので廃盤アイテムなのか?そんなことを考えています。
どこで見つけたかというとナチュラムです。ほんとたまたま見つけただけです。
ユニフレームの公式HPのつるばみコーナーにあったのは
ご存知ちび鉈と通常のつるばみ鉈だけでした。
ナチュラムには「ナチュラム限定」とありますが。ほんとかな?
3種類の鉈が出ているのでそれを詳しく見ていきます。
2.ユニフレームの限定鉈を見てみよう
では現在ナチュラムに販売されている3つの鉈を!
まずは最もかっこいいなと思った鉈!
(全長)220mm(刃長)110mm 重量:170g 素材:(ブレード)軟鉄+SK6(ハンドル)天然木カシ
外遊び屋は大きな薪を割ることは少ないので、キャンプ場で購入した薪などを割るのに良いサイズ。
グリップがかっこいいんですよね・・・。
続いてはスタンダードじゃないですかね。
(全長)300mm(刃長)160mm 重量:250g 素材:(ブレード)軟鉄+SK6(ハンドル)天然木カシ
ただ全長30cmはちょっと大きいかな~。
さらにワイルドにブッシュクラフトをするのならば
サイズ:(全長)300mm(刃長)160mm 重量:200g 素材:(ブレード)軟鉄+SK5(ハンドル)天然木カシ
こちらかなって思うのですが、小さい物をどうしても是としてしまう外遊び屋的にはちび剣鉈なんですよね。
3.ユニフレームの鉈の魅力
実際外遊び屋は色々ユニフレームの物を所持しています。
今回これらの鉈の魅力の一つずばり産地です。
「越後刃物の伝統・経験・技術を結集。ひとつひとつ手作りだからこそ生み出された切れ味・風合いをご堪能ください。つるばみシリーズは手作り品のため、製品によって多少スペック数値が異なります。」(引用:ナチュラム商品ページより)
燕三条ではないのかもしれませんが、○○刃物というのはやはり気になるところ。
同じ理由で瀬戸内地方の誇る一大金物産地の兵庫県三木市のメーカー「神沢精工」のノコギリも愛用する様になりました。
ホント良く切れるノコギリです。使用感は以下の記事から。
成功体験として持っているので、やはり金物産地の物を使いたい!そんな気持ちが強いんです。
加えてちび剣鉈は全長が22cm。なんかかわいいじゃないですか(^^
う~~~ん。欲しいなぁ。
4.最後に
焚火をやりたい気持ちが強くて、焚火関連を見ていて見つけたユニフレームの鉈3本を紹介しました。
廃盤なんでしょうかね?全く知らなかったのがお恥ずかしい。
可愛いなぁ。欲しいなぁ。ただ・・・同じくユニフレームの
斧を気に入って愛用しているので、今は厳しいというのが現実です。
でも数量限定なんですよ・・・。とりあえずナチュラムポイントがいくらかあるので悩みます。
難しいですね~!いいな~って思って買って気に入っているのに新しい物も欲しくなるなんて・・・。