ハリケーンランタンで虫除け!防虫オイルの威力をプチ検証!
スポンサーリンク

外遊び屋です。
メスキットで朝食を作る
庭キャンプも良い時期なんですけど困ったことが。
いや庭キャンプだけでなくキャンプでも迫ってくるのが蚊!
これをなんとかしたい!というのはキャンパーの共通の願いの一つかと思います。
その対策は多々ありますが、その中のマイナーな部類ではないでしょうか。
ハリケーンランタンでの防虫オイルがあります。
外遊び屋は庭キャンプもキャンプもほぼ確実にハリケーンランタンを使うので2種類ほど導入しました。
その使用感。ちょっと詳しくレポートしたいと思います。

1.防虫オイル使用の前提条件

まず最初に覚えておかなければいけないのは
あくまで「防虫オイル」であることです。
「殺虫」ではないので効果として周りに虫が落ちることはありません。
またあくまで忌避剤程度なので虫が0になることはないと考えています。
ほら・・・大体期待していると外れますからね。
蚊取り線香だってオープンスペースではあの絶対的な威力は無理ですからね。
そこは前提として絶対の防御力はない!とだけ覚悟がありました。
でもちょっとだけ期待していましたけどね・・・

スポンサーリンク

2.防虫オイル導入までの流れ

防虫オイルを買うまでは外遊び屋は灯油をしようしていました。
いや・・・最初に貰った社長から灯油で使えるって聞いてたのと、使用しようと決めた時に
また別の社長から分けてもらったんですね。それで点灯すると雰囲気もいいし・・・
何より灯油が燃える臭いが結構好きなんですよね・・・。無骨感あって。
それに初期のころは・・・
煤で汚れたランタン
良く煤だらけになっていました。
これはこれで味があって好きなんですけどね。
やっぱり暗くなるので・・・この掃除が面倒になってきてパラフィンオイルの導入を決めました。
灯油もなくなったしね(^^;
どうせなら季節的にも虫除けオイルにしてみるか~ってくらいの軽いノリでした。
しかしこうやって見ると・・・
2017年の画像
2017年ころのランタン。そして蒸気が2018年
クリーンカンティーン
今年は明るいところで撮っている画像がないのですが・・・
ジョジョに味が増しているなぁと思いますね(^^
でも灯油で使っている時が一番味が出るスピードが速かったような気もします・・・。

3.ムラエの防虫オイル

最初に買ったのは
防虫オイル
こちらのレインボーオイル!ムラエの物ですね。
最初に買ったのがこちらの防虫オイルです。
口コミで良かったのでとりあえず試しで購入してい見ました。
でもね・・・。

そこそこの値段はします。
結構半信半疑で試しました。
まず火を灯したところ・・・確かにハーブのかおりがほんのりと漂います。
結構悪い気はしませんね。
効果は・・・意外と効いているかも・・・といったところ。
蚊もいつもよりは少ない・・・気がします。また・・・近くにあった蚊柱がいなくなりました。
あ・・・効果あるかも・・・くらいの感じですね。
このアタリは心理作戦かもしれませんが、外遊び屋は実感しております。
匂いがいいのもお気に入りのところですね。ちなみにリピ買いしております(^^

4.キャプテンスタッグ 虫除けオイル

もう一つがキャプテンスタッグの虫除けオイルです。
こちらはあるポイントが貯まると購入できるので最初購入してみました。
あんまり期待していないからか手元にさえ画像がありません(^^;
最近の庭キャンプなどで使用していましたね。ムラエのオイルを節約するために・・・・
まず匂いですが、それほど嫌な臭いではないですがムラエのオイルに比べると少し鼻につく感じがします。
具体的にはちょっと灯油のような感じ・・・。
効果は・・・案外あるかも・・・くらいです。
とりあえずの間に合わせ的には役に立ってくれております。

5.最後に 

最近おうちキャンプ需要の為パラフィンオイルが無いというお店も出てきているようです。
それに伴いお約束の値段の高騰もありますので・・・。
ただ元々の値段がそこそこの物は上がっていないので、無い時にはそちらを買うのも手かな。
実際蚊除けに「効果あり」と断言することは無理だし、期待値が大きいと「効かない」判定されそうなくらいの効果かな。
ただ外遊び屋は効果を感じているので、今後も虫除けオイルを買うでしょう。
ただ冬場は虫除けいらないので、普通のパラフィンオイルをまた探そうと思います。
灯油かうのが一番かな(^^


 



スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事