ユニフレームの新商品!使い方自由のスティックターボⅡを購入レビュー!
スポンサーリンク

外遊び屋です。
衝動買いとは恐ろしい物でユニフレームの新商品情報で食いついてしまいました。
その名も「スティックターボⅡ」!
一言でいえば手ごろに使えるめっちゃ強いチャッカマンといったところです。
スティックターボⅡ①
衝動がいでしたが、外遊び屋の使い方にはしっくりきそうな使用感です。
今回はユニフレームの2020年新製品ラインナップの一つであるこのスティックターボⅡをブログで詳しく紹介したいと思います!

1.スティックターボⅡ基本情報(公式サイトより)

まずはユニフレームの公式HPよりスティックターボⅡの基本情報です。
●サイズ:直径16㎜×長さ209㎜
直径は結構大きいです。同じくユニフレームのコンパクト焚火台のネイチャーストーブには
ネイチャーストーブの穴
サイドから着火しやすいようにチャッカマンを入れる穴が開いているのですが・・・
この穴には・・・
ネイチャーストーブの穴に入らない
残念ながら差し込めません・・・。コレが入ればよかったのに。
ただ・・・
ネイチャーストーブには着火できる
炎がターボなので着火剤には届きそうです。
また長さは20センチあり着火ボタンから火口まで10cm以上あるので
薪ストーブへの着火
奥行きのある薪ストーブに着火するのは便利でした。
ただコンパクト感はなく、ごっついイメージです。
●重さ:充填前約140g(満充填後約143g)
充填量が3gなんですが、これが果たしてどのくらいの量かはまだ自信が持てません。
正直ULを目指す方には「重い」部類に入る重さです。
●使用燃料:市販ライター用燃料
普通に売っているライター用の燃料で充填し繰り返し使えます。
充填口
こちらから充填ですね。やり方はココにライター用燃料の先を押し付ければ終わりです。
スティックターボⅡにロックが掛かっている事を確認してから、
火器が無く換気の良い場所で充填してください。
外遊び屋は

今まで使っているこちらのガスぼ¥を使用する予定です。
ここまでは公式サイトで確認できる情報です。

スポンサーリンク

2.安心のユニフレームの説明!取説の情報

ここからは商品に書いてある取説からの情報です。
スティックターボⅡ取説①
まずは商品正面!ユニフレームのロゴが魅力を発します(^^
こちらの情報をピックアップです。
●最大火力1,300℃
既にトーチレベルの火力を発揮してくれます。
ただコレだと燃料がどれだけも使って思いますね(^^;
ただ!!この火力なら・・・料理も炙れそう!
キャンプの時にちょこっとお造りの味変などに使える。
トーチは火をつけるだけでなく、料理もできますからね。
ピザの焦げ目つけに!
ねっ!外遊び屋向きのアイテムでしょ?
さらにターボ式なので風に強いのでキャンプの時に苦労することも少なそうです。
●セーフティーボタン付き
セーフティボタン
こちらの赤い部分がセーフティーボタンです。
ロックされているときにはロックという文字が見えます。
これを下にスライドさせると・・・
セーフティボタン②
オフの表示になり、ボタンを押し込めば着火します。
意外とボタンは軽いので、使わない時には必ずロックすることが重要です。
特にお子様の手の届くところには決して置かないでください。
●火力調整機能
火力調整つまみ
こちらで火力の調整が出来ます。
最大にすればかなりの炎が噴き出しますし、弱くすればライター程度にもなります。
このスライドは結構硬いので微調整は難しいのですが・・・個体差かもしれませんね。
●その他注意事項
取り扱い注意事項
その他の注意事項は特に特別な物はありませんが
30秒以上の連続使用は危険を伴う事、また5℃以下では着火しづらいことなどがあります。
使用前には必ず読み込みましょう。
あと水濡れは厳禁!だそうです。可動部などが多いので水気には注意が必要ですね。

3.着火実験!

早速使ってみたいと思います。
着火すると・・・
着火テスト
青い炎がでますが、これは全く見えません(^^
ユニフレームのロゴがかっこいいなぁと思うレベルです。
今回着火テストに使うのは
Daiso着火炭
Daisoの着火炭です。
こういったタイプの炭はライターやマッチで着火できると書いてありますが、
外遊び屋はそれが出来たためしがありません。いつも

イワタニのトーチを使用していました。
なのでこれがスティックターボⅡでつけばかなり荷物が楽になります。
では早速・・・
スティックターボⅡ着火前
緊張の一瞬です!
ファイヤっ!
スティックターボⅡで着火
かなりの勢いですよ~!!
スティックターボⅡで着火②
あっ!点いた~~~~!!
スティックターボⅡで着火③
おお!炎上!こうなれば安心です。
トーチでも少し炙らないと付かない事もある着火炭。
こんなに簡単に着くとは思いませんでした。
ただ・・・高火力のせいか、着火炭の個体差なのかは分かりません(^^;
それでも・・・満足の行く結果でした。

4.最後に

今回はユニフレームの新商品「スティックターボⅡ」を紹介しました。
火力もあるので今度はサーモンの炙りなんかにも使いたいと思います。
ピザなど焦げ色を付けるにもね。

今後耐久性なども随時アップしていきたいと思います。
あとね・・・
これが入るレザーホルスターも発売予定なんですよ。
いやん・・・ちょっと欲しい・・・。
最後に使わない時には必ずロック掛けてくださいね。

 


 



スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事