
外遊び屋です。
キャンパーであれば必ず聞いたことあろうブッシュクラフト。
ブッシュクラフトまでは行かなくても、軽量キャンプや自然を生かしたスタイルに憧れる。
そんなキャンパーさんも多いですよね。だって外遊び屋もそうだもん(^^
そんな中で最近火起こしに興味が出てきました。
いやヒロシちゃんねるの影響ですけどね(^^
そこで欲しくなったのが火打石!実は・・・
ブッシュクラフトのメノウ購入しています。
しかしどうやら河原で結構簡単に拾えるらしい。
これはぜひ河原で拾ってみたい!
ということで・・・早速出撃!ついでにキャンプです!
今回は色々実験キャンプです!
1.火打石への憧れ
焚火や炭火などなどキャンプの着火は一つのハードルであり、簡単にできるようになるとスキルアップを感じてきました。
そんな中で・・・
マグネシウムのファイアスターターに出会い、かなり使えるようになっています。
これで火を熾すとなんともいい充実感でした。
しかしヒロシさんが使用している火打石を見てもっとかっこいい!!あれはやって見たい!!ということで火打石への憧れが生まれました!
2.火打石を探してみる
いつもキャンプしている河原に到着!
普段は草むらでのキャンプですが、今度はこちらで泊ってもいいなぁ・・・。
と本気で思える河原です(^^
このたくさんの石から火打石を探す・・・気が遠くなりそうです。
ちなみに事前に得ている見つけ方の知識は・・・
「ひたすら石を火打金で打ち、火花が散る物を探す」
ということでした。これは・・・どうなるかな。
そこで一計!
外遊び屋の買った火打石はメノウだそうです。
もちろん詳しいことは分かりませんが画像を見る限りではガラス質です。
ならば、水晶みたいなガラス質を探してみよう!
ということでかなり絞り込みました。
3.火打石を探す道具
火打石を探す道具を紹介です。
まずは火が出るかどうかを試すために火打金です。
初めて買いましたが・・・意外と使いやすい(^^
さらに火打石は角がある方が、火花が出やすいので
石を割るハンマーが必要です。
画像は無いですが外遊び屋は
今回は用意しませんでしたが、タガネがあると、もっと軽いハンマーで割れると思います。
4.実践!探してみる!
実際に河原を探してみます。
見づらいですが白い石です。
これがね・・・。びっくりすることに一発で火花が散りました。
え?こんなに簡単に?
まぐれかもしれないので
もっと探します。
こちらは場所によっては出ない所がありますが
角を上手くとらえれば火花が出ます。ゲットゲット(^^
さらに・・・
こんなに大きい物も!コツを掴んできたのか割らなくても火花が出ます。
これは・・・なんでも火花がでるんじゃない?って
他の石で試しましたが・・・火花は出ませんでした。
やはり・・・火打石を的確に選ぶ必要がありますね(^^
5.ちょと欲しくなる変わった火打金
結局10分程度で
これだけ確保しました。
もっとたくさんあるのですが、必要分だけ。
こうなると・・・火打金も欲しくなります(^^;
前出した吉井本家の物が一番火花が出やすいと評判ですが、
見た目にこだわりたくもなりますね。
ちょっと使いやすそうなナックル型?
どちらも珍しい物ではないので、手に入りやすいです。
でも・・・まだまだ素人。火花が出やすいものでしっかりスキルアップしていきます!
6.続きます
キャンプの設営前の火打石探し編でした。
意外と簡単に見つかるので、川が近い方は買う前に探してみてもいいと思います。
あ・・・でもあくまで常識の範囲でやってくださいね。
ちなみに買った火打石が欠けると妙に凹みますが、
拾ったものだとあまり気にならずにガシガシ練習できるので
ちょっとずつ上手になってきている気がします。
長くなるのでキャンプレポは次回から。
ちなみに拾った火打石で着火を試みますよ(^^