ねぇねぇ!
確かカヤックで小豆島一周に向かうって言ってなかった?

外遊び屋

今年計画中だよ!
まだまだ準備段階だけど日程の確保がちょっとうまくいってないかな。

準備ってどんなことしているの?

外遊び屋

漕行距離の実験したりとか携行物を実際使ってみたりとか。

新しいギアも導入したの?

外遊び屋

買っちゃった(;^_^A
今回カヤックで島に渡って使用実験してきたからレポートするね

 

1 海を渡るキャンパー!

無人島有人島に限らず島に渡る時は船を使います。
シーカヤックガイドである外遊び屋はカヤックで渡ります。
海を渡る
陸地という縛りを離れ海にカヤックを勧めれば解放感いっぱいです。
カヤックで進む
陸とは違う海の空気!
この解放的で良い時間ですが小豆島一周では6時間程度はこの状況です。

ちょっと不安(;^_^A

でもこういったシミュレーションが大切なんですよね。
実際気合を込めれば大丈夫!そんな自信をつけましたよ(笑)

本番は働くのと同じくらいの時間漕ぐんだね。

外遊び屋

不思議だよね。
そこが全く苦にならないんだから!

 

スポンサーリンク

2 新テントを使ってキャンプ設営!

今回は広く使えるワンポールテントを持ってきました。
砂浜に立つワンポールテント
日陰も作れて中も広く使えるので疲れた体を癒すのにピッタリかなと考えて導入!
使い勝手はいいのですが今回の制限された旅にはちょっと不向きかな。
カヤックの積載
テントが大きい分だけ積載も圧迫しました。
重さは気になりませんが、食料を積んでいくことを考えると、この大きさはデメリットが大きいです。
さらに形が大きい分デッドスペースも生まれやすい事が気になりました。
テントの中

設営している時の中で過ごすには快適ですが、持ち運びを考えるとちょっと難点。
さらに自立しない分ペグをしっかりしたものが必要になるので重さも増えることが分かりました。
オートキャンプでは使い勝手いいですが、今回のように本気のツーリングとなるとちょっと不向きかな。
せっかく購入しましたが今回の旅には不採用決定です。

せっかく買ったのに持って行かないの?

外遊び屋

今回の旅は挑戦的要素強いのと更なる挑戦への準備だからね。
不安要素は取り除きたいんだ。
でもテント性能はいいし、お安めだから別のカヤックキャンプでは使うよ。

確かに安かったね。
でも今楽天セール中だからもっと安い物もあるよ。

外遊び屋

え?ちょっと早まったかな(;^_^A

 

2 コンパクトきわまるエアマット!

外遊び屋

今回荷物を少なくしたいってことで導入したのがエアマットなんだ

確かに大きいもんね。でも違い出た?

 

VASTLANDのエアマット
シーカヤックにエアマットを収める

外遊び屋

かなりコンパクトにすることができたよ。
寝心地も悪くないしこれなら積載スペースがかなり確保できそう!

 

おー!いいね!
でも売り切れじゃん!

 

外遊び屋

発売後あっという間に売り切れたからね。
セールで20%OFFで買えたのはラッキーだったよ。

 

3 揺れる灯りを持ち込みたくて!

外遊び屋

今回焚火台も持って行こうか迷っているんだ!
疲れてから焚火で調理する気力がないかもって不安もあるし。

そうだね。
焚火は癒されるけど労力がいるもんね

外遊び屋

でも癒しは必要という事でこれを導入したんだ!

 

UCOのキャンドルランタン

UCOじゃん!
前から持ってたよね?

外遊び屋

中のオイルインサートキャンドルを変えたんだ!

焚火台の携行は現在も悩んでいますが、キャンプに揺らめく炎が無いのは寂しいですよね。
やはりここはオイルランタンで持ち運びやすい物が良いとUCOのキャンドルランタンのオイル化です。

フラットリフレクターをつけるとレトロ感が出るのでお気に入りです。

これまでブッシュクラフトのオイルインサートキャンドルをを使っていましたが、キャプテンスタッグの物に変更!
するとね。

明るくなったんですよ!

単体で十分にランタンとして通用するくらい明るい!
UCO キャンドルランタン
これは使い勝手いいです!

詳しいレビューは次の記事をご覧ください。

外遊び屋

実用性とロマンを兼ね合わせたギアだよ。

 

4 小豆島一周の準備は整った!でも・・・

準備は万端って感じだね

 

外遊び屋

そうなんだけど最近忙しくて寝不足気味なんだよね。
暑くなるから寝不足を解消してから行かないとね。

 

そうだね。体調を整えないとチャレンジできないもんね。
あとはタイミングだけだね。

 

 

 

 



スポンサーリンク