※広告提供品を含む記事です。

「キャンプは何をするの?」「ソロキャンプって暇じゃない?」
毎年出る話題です。
意外とキャンプは忙しいのですがキャンパーそれぞれに楽しみ方があるので応えづらい質問です。
しかし今回ちょっと分かりやすく、キャンプの楽しみ方として簡単自分でできる天体観測を紹介です。
キャンプ場の空は普段より広くまた綺麗に見えることが多いです。
そんな時間に空を見上げて楽しむのはいかがでしょうか?
今回は元臨海学校職員でもある外遊び屋が天体観測時に紹介していた天体などを中心に2024年1月キャンプ中に楽しめる天体ショーをまとめます。
子どもにも分かりやすく、且つ興味を持ってもらった物たちです。

1 2024年1月観察したい天体ショー!

天体ショーはその日しか観察できない物ではありません
流星群などはその日が最もよく流れるというだけで前後数日間は比較的流れ星が観測しやすい期間になります。
それでは1月に簡単に見られる・もしくは分かりやすい天体ショーを天体と言えばアストロアーツさんの公式HPよりピックアップしていきたいと思います。

望遠鏡無しで楽しめる天体ショー!

誰でも簡単に楽しめる望遠鏡無しで楽しめる天体ショーを紹介します。

1月4日18:00!3大流星群の1つ「しぶんぎ座流星群!」

「ペルセウス座流星群」「ふたご座流星群」などたびたびニュースでも出てくる流星群です。
そしてもう一つ「しぶんぎ座流星群」と合わせて3大流星群と呼ばれるそうです。
年によって違いますが、極大日は多くの流れ星を鑑賞することができます。
しぶんぎ座は北の分かりやすい星座「北斗七星」のひしゃくあたりから流れることが多いようです
今年は月が明るかったり、極大の時間が早かったりであまりたくさんの流れ星が期待できないかもしれませんが、普段よりは多く見られる日です。
観察する場合は北を向いて北斗七星あたりを見ていると発見しやすいです
願い事を考え、早口で3度いう練習をして待っているなど一人でもファミリーでも楽しめる天体ショーです。

1月下旬!下旬火星と水星の大接近

星の中でひと際明るく見えるのが同じく太陽系の中にある惑星です。
その明るい星の中でも「火星」は赤く光、時期と時間を間違えなければ見つけやすい星の1つです。
この火星と太陽に最も近い惑星「水星」が近くに見られるのが2024年1月下旬から2月上旬です。
アストロアーツによると見える方向は東南東で明け方に見られるそうです。
同じく惑星である金星も見られる時間帯なので3つの惑星を近くで見ることができます。
キャンプの朝寝られなかったな~って方にも暖かいコーヒーを飲みながら観察するにもピッタリじゃないでしょうか。

以上2つ比較的わかりやすく、また特別感のある天体ショーでした。
続いて望遠鏡があると楽しめる天体ショーです。

望遠鏡で楽しむ天体ショー!倍率と共に紹介!

続いて準備していくと見える天体ショーです。
手軽ですが望遠鏡があるともっと楽しめる星たちです。

40倍で見える!土星の環!

臨海学校職員時代天体観測の指導をしてくださる専門の先生が星にハマったきっかけが土星だそうです。
その土星は輪があり、見るとこれまで図鑑で見た世界が目の前にあり感動します。
その土星が2024年1月は日の入り直後に観察することができます
国立天文台にHPによると日の入り後1時間後くらいの南西の低い場所で観察できるそうです。
観察しやすい時間に見ることができるので、1月は輪っかを見るチャンスです。
望遠鏡などは100倍程度の倍率があれば輪っかが綺麗に観測できます。

30倍で見える星雲!オリオン座大星雲!

星雲という言葉は昔のウルトラマン世代には馴染みのある言葉です。
もやっと見える星の固まり。単体の星と違って何となくフワッと明るいのが大星雲。
1月はオリオン座が南に観察しやすい位置にあり、また見つけやすいのでオリオンの3つ星のあたりを探すと大星雲を見つけることができます。
肉眼でも見つけられるので、文字通り目星をつけて探すと簡単に発見できます。
30倍ほどの倍率でみると更に星が綺麗に見えます

どの倍率でも楽しめる月!

月は最も親しみのある天体の1つです。
満月など明るい時は望遠鏡で凝視すると光で目を傷めることがあるのでご注意ください。
しかし短時間!それも三日月など細い状態の時に影と光っている境目あたりを観察してみてください。
影と光の関係でクレーターなどが立体的に見えて月の凸凹を見ることができます
最も分かりやすい天体の1つなので望遠鏡・双眼鏡を持っている場合は観察してみてください。

以上見つけやすく且つ経験上案内すると反応が高かった天体ショーを紹介しました。

スポンサーリンク

2 1月天体観測持っててうれしいアイテム5選!

天体観測を行う上であると便利なキャンプギアなどアイテムを3つ紹介します。

コールマン「レイチェア」!

●肘付きでリラックス!上を向く首が楽になる!
3段階でリクライニングして、最大に倒すとほぼ上を向くことができるコールマンの「レイチェア」
値段も1万円前後と同系の中では手が出しやすく、また壊れた時にもコールマンが丁寧に対応してくれます。

セットで買うと少し安くなるなどメジャーギアならではの特典もあります。

ファミリーで揃えたいときには便利です。

BROOKLYN OUTDOOR COMPANY コットカバー

●マットの底冷え防止!快適温かさ!
マットなどを敷いて観察する方も多いかと思います。
しかし冬場はインフレータブルマットなどでも表面温度が下がっており、体温を奪われることもあります
そのマットやコットにフリース生地のカバーをかけることで底冷えと最初の体温を維持することができます
BROOKLYN OUTDOOR COMPANYマットを着ける
もちろん車中泊やキャンプの寝る時にも有効です。

BROOKLYN OUTDOOR COMPANY エコダウンブランケット

●コンパクト収納!多層効果で温か!
冬のキャンプは寒く冷え込みます。また風が吹くと体感温度が下がります
この時羽織るブランケットがあると温かく温度調整しながら観察することができます。
中はフリース生地、外はナイロン生地で体温を保温し風の通過で温度を防ぐことを防いでくれます
BROOKLYN OUTDOOR COMPANY エコダウンブランケット
もちろん寝る時にも使えるので、冬キャンプに1枚あると温かくなるギアです。

トモライト「CMA-1001LT」

●星を示す明るさ
2人以上で天体をみるときに「え?どれ?」という事はよくあります。
そんな時に強めの光を発するヘッドライトは星の位置を示すのに便利です
TomoLightのCMA-1001LT
中央に光のすじが見えるのが分かるでしょうか?
これならどのあたりに見ている星があるかすぐに共有できます。
但し他の観察者が要る場合は迷惑になることもあります
空を指すときには周りを見て短時間ですませましょう。

 

suzo 天体望遠鏡

●200倍まで見えてスマホアダプター付き
手軽に天体観測なので望遠鏡まで必要無い方も多いですが、せっかくならという方に!
スマホのアダプター付きの天体望遠鏡です。
200倍になるので土星の輪っかも観察できます。
スマホをつけて写真撮影が可能も魅力ですが、スマホ画面を使ってみんなで観察している星を見ることができるのも大きな魅力です
月など長時間見ることも可能になります
天体望遠鏡を交互に覗くのも楽しいですが、待ち時間無くみんなで観察できると兄弟げんかも減ります。
もちろん直接見ることもできるので使い分ければ便利に楽しめる天体望遠鏡です

3 冬キャンプは天体観測向き!

冬キャンプは夜が長くまた朝も暗いので天体観測にはピッタリな時期です
キャンプは何する?って方にもじっくり夜空を見上げる時間はいかがでしょうか?
星座早見表もありますが、最近はスマホアプリでも簡単に星を見つけて説明を見ることもできます。
「スマホを見ると目が明るさに慣れて星が見えなくなる!」なんてこともありますが、そこは個人の楽しみ!
どちらが優れている事は無いので、親しみやすい物をお使いください。

 



スポンサーリンク