外遊び屋です。
かつてドッペルギャンガーというメーカーがありました。
どぎつい原色系のカラー、どこかで見たような商品ラインナップ。
「ドッペルギャンガーのファン!」という人は少なかったですね。
ただ面白い商品もあり「これを商品化するか~!」っていう目を見張る物がありました。
当時は敬意をこめて「ドッペル師匠」と呼んでいました。
そのメーカーは今や「DOD」となりラビッターと呼ばれるファンも獲得し、押しも押されぬオシャレキャンプメーカーになっています。
メーカーさんの変遷は面白いです。
そのDOD!面白い物がありますが、気になる物がタイムセールに登場中です。
ちょっと憧れるロマン枠の物の物もありますが、これ欲しいんですよね!
詳しく見てきたいと思います。
1 やっぱり欲しい!DODのソトメシンガーZ!
最近は焚火にかけたり、熱々のクッカーをそのまま置けるテーブルも増えてきました。
フィールドラックの天板が無い物はそのまま置けたり
こんなかわいいテーブルも発売されています。これ5,980円なんですね!
ちょっと欲しい!また記事にします。
しかしかつてはこれほどのバリエーションはありませんでした。
今はラージが出てさらに便利になったユニフレームの焚火テーブルくらいでしたね。
そんなまだドッペルギャンガーと呼ばれていた時代に出た名作がタイムセールです。
ソトメシンガーZ!
名前にしびれましたね!
「ドッペル師匠の魅力のアイテム!ソトメシンガーZを見てみよう!」
2018年の記事です。5年前から欲しいんですね(;^_^A
高さ調節ができる上にスライドで長さも調節できるんです。
●サイズ:W52.3-78.2×D21.2×H13-17cm
●収納サイズ:(約)W23×D48×H4cm
●重量(付属品含む):(約)2.1kg
さらに網の部分はそのまま焚火の五徳として使えます。
カッコいい!
ファイアセーフの五徳にもピッタリじゃないかと思っています。
純正の五徳を買うと一万円くらいしますからね。これならテーブルも付いて所有欲も満たせる!
一石三鳥??(笑)
Amazonのセールで
VASTLANDの物も同価格帯だと思うと迷いますね!どうしたものか。
2 便利そうなDODのテントたち!
外遊び屋が今使っている点とは
バンドックのソロドーム!
「BUNDOK(バンドック)ソロドームを20回以上使ってレビュー!メリットデメリット紹介!」
他にも
パップテントなどのキャノピー付きの物が多いです。
前室が広く使えるとタープ要らずで便利なんですよね。
これらのテントを買う際にはDODのテントが選択肢に入らなかったわけではありません。
広い前室を誇るライダーズタンデムテント!
これは強い憧れがありましたね。タープ無しで平気じゃないですか(笑)
しかもインナーテントが広いので夫婦で使うにもピッタリかなと思っていました。
何よりワンタッチテントなので、設営が楽です。
簡単に張れて、タープ要らず、2人で使える。
非常に魅力的ですが、3万円近かったんですね。
スゴイ迷って諦めた過去がありますが、現在のセールでは
あれ?見てるもの間違えているのか??っていう気持ちになっています。
ただ37%オフなのでこれだよな~。すっごい気になるのですが、現在新しいテントの到着待ちです。
仕方ないな~!
さらにまたいいなと思っていた

ワンポールのライダーズテント。いやバイクは乗らないのですが、どちらも共通する広い前室!
荷物も置けるし、雨にも強い!
良いなぁと思っていました。特に昨年ワンポールテントが欲しくてたまらない時の候補の1つでしたね。
ただこれは当時とあんまり買わない値段!ちょっとお安くなったくらいです。
いつか時間とお財布にゆとりができた時に!!
4 最後に
今まで気になっていたDODの商品がセールになっていたので熱い思いを書いてみました。
いやソトメシンガーZ!欲しいですね~。
色々楽しそう!
おうちキャンプでも出番が多そうなので、持っていてもいいかな~って思うのですが、テーブルもあるんですよね。
さらに
今回のセールは楽しませてくれますね(笑)