外遊び屋です!
キャンプで蒸し料理と言えばメスティン!
焼く、煮るが多いキャンプ料理で「蒸す」ということが簡単に出来るので便利なアイテムです。
外遊び屋も
トランギアのメスティンに
しかし他のクッカーでも簡単に蒸し料理が出来ます。

点心なども楽しむことが出来ます。
「アルミクッカーで簡単!本格中華料理!グルキャンOKのキャンプ飯!」
しかし今回

小籠包と焼小籠包を提供いただきました。これで気が付いたメスティン以外でも簡単に出来る蒸し料理!
レポートしていきたいと思います!
1.キャンプでお手軽!クッカーを使って蒸す!
正直蒸すこと自体はメスティンを使ていると簡単かなと思いました。
基本的に湯を沸かすクッカーがあり、網を敷いて蓋をすればいいかなと。
ならばと持っているクッカーを使って蒸し気にして見ます。まずは
いつも使っているアルミの囲炉裏鍋!
これに
確かSeriaで買った網!
ピッタリフィット!!(^^
さらに

うん!フィット感スゴイ!
これなら行けそうだ(^^
ただクッカーを組み合わせなくても

深さのあるクッカーと蓋でもできるので、100均で網だけ準備して置けばなんとかなりそうですよ!
ではこの即席蒸し器で小籠包に挑戦したいと思います!
2.本格台湾料理!キャンプで10分蒸すだけの小籠包!
今回提供頂いたのは「台灣食堂 楽天市場店」の小籠包と焼小籠包のセットです。
可愛い調理方法が付いているので不器用な外遊び屋でも簡単にできます。
蒸小籠包、焼小籠包各10個入りのセットです。
まずは
蒸小籠包から!
冷凍のまま10分強火で蒸し上げるだけです。
これは簡単!という事で早速
強火で湯を沸かして、
小籠包を置きます。
楽しみだな~!
そして
蓋をして待つこと10分!調理方法にもありましたが、開けてはいけないという事なのでじっと我慢して待ちます。
そして10分後!
完成です!すごい!!大きくなった!!
うまそう!摘まむと中が肉汁が見えてタプタプです。
これは良い!
早速食べてみると・・・あっつ!!あっつい!!
一気に食べたので口の中で肉汁が弾けました!ほろほろ口の中で転がしながら、味が舌の隅々に届きます。
あっつ!でもうっま!
肉汁が旨いですね!その後に口ある具のぷりぷり感!
アツアツとジューシーが癖になり一気に食べてしまいました。
またこの後のビールが旨い!あとこの本格的な物って皮が美味しいですよね。
いや満足!!(^^
ただ今回外遊び屋はちょっと詰めすぎて置いたので膨らんで隣とくっついてしまった物がありました。
作る時は余裕を持っておかなければいけないですね。
1つ皮を破いてしまい、肉汁のほとんどを失ってしまいました。あの1つ!いまでも悔やまれる!!
3.新食感と可能性を感じる絶品!焼小籠包!
続いては焼小籠包!
大きさは同じくらいかな
こちらも冷凍のままです。待ち時間が6分と蒸小籠包より短いので後半に回しました(^^
油で焼いてから、水を入れて蒸し上げるようです。
うまそうだな(^^
早速
ニトリのちびパンで油を熱してから
小籠包を置きます。先ほどの経験を生かしてちょっと広めに置きました(^^
ここに水を入れて6分蓋をしておきます。
出来上がったのが
こちら!もう計算通りの大きさとなりました。
香ばしいです(^^
ちょっと小籠包っぽくないなぁと思ったのですが、これ絶品!
焼小籠包は初めて食べましたが、こんなにうまい物だったんですね。
まず焼いているのですごく香ばしいです。
そして口に入れると・・・いや今回は反省を生かして一気に食べなかったのですが、肉汁の飛び出し具合が蒸小籠包より激しいです。
これまた
あっつ!!
でも香ばしくて、肉も焼いている分だけガッツリ感がありウマイ!熱いのに次々と食べてしまいました。
こういう時アツアツのたこ焼きを上手に食べられる人ならもっとダメージ少なく食べれるんだろうな~!
でもうまかった!!(^^
4.最後に
メスティンでなくても手持ちのクッカーで蒸し料理も何とかなりそうです。
また焼小籠包!美味しかった~~!!
アツアツに熱した鉄板で、水分を入れて一気に蒸し上げるっていう方法も、蒸し料理としてはありかもしれませんね。
思えば餃子もそんな感じだし、今度肉まんでやってみようかな(^^
キャンプで小籠包!目新しいだけでなく、簡単美味しそうです(^^
今回はイワタニのジュニアバーナーとKVASS遮熱テーブルを使いました!
「イワタニのジュニアバーナーが更に便利!KVASS遮熱テーブル!」
遮熱テーブルを使う事でガス缶が汚れなかったのはありがたかったですよ(^^