外遊び屋です。
トラブル続きの海キャンプです。
本来なら魚を釣ってそれを捌いてかっこよくキャンプ飯を作りたかったのですが
なんせ釣れる魚は
小ぶりの魚な上に、非常用のキャンプ飯として持っていたカレーを食べようとすると
スプーンを忘れていて結果ナイフで食べるという事となり
さらに翌日・・・
ライフジャケットの中に磯物捕獲用のカトラリーが入っていることを思い出すなど
ハプニングしかないキャンプとなっております。
しかしそんなドタバタを収めてくれたのはピコグリル398でした。
今回はこのピコグリル398の活躍と共にキャンプレポ最終日です。
1.直火感覚を堪能するピコグリル398
キャンプの楽しみは焚火な外遊び屋です。暑い時期になると焚火はやらない方も増えますが
どんなに熱くても焚火は楽しみたい派です。調理にも使いますので。
今回も最初から・・・
焚火をしております。
ピコグリルの直火感覚の炎にはほんと癒されます。
焚火にハマっている外遊び屋はどの焚火台も好きだし、便利だし、一番を決める事なんて無理な話です。
どの焚火台も魅力的ですからね。その中でも炎が一番きれいに見れるのはこのピコグリルだなって思っています。
徐々に迫る闇の中でもむき出しの炎を明るく周りを照らしてくれます。
カメラだと海まで写っていますが、実際目では焚火の灯りの向こうは闇です。
この感じ・・・五感が研ぎ澄まされていきますね。
なんとも良い焚火が良い夜を過ごさせてくれました。
2.ピコグリルとキャンティーンで朝の楽しみ
焚火をじっくり楽しんだ後就寝しましたが・・・
暗いうちに目を覚まします。いや・・・ホントはもっと寝たいのですが
どうしても徐々に明るくなる空を見たかったんですね。
キャンプの時って意外とまったりしておりません(^^
キャンティーンで湯を沸かすのもサイドに五徳を置くようにフレームがあるので
置きやすいんですよね(^^
直火に置くと湯が沸くのも早いし!まったりと焚火と夜が明けるのを楽しみます。
今は値段が上がっているので
ヒロシさんも紹介しているパスファインダーの方がいいんじゃないかとも思いますね。
これでまったりとコーヒー飲みながら
夜が明けていくのを楽しみます。
中々・・・この空気が好きですね(^^
3.海キャンプの朝食
今回も簡単に朝食です。
あんまり食材持ってきていませんので(^^;
今回は簡単にハンバーガーです。
いつものスノーピークのアルミパーソナルクッカーで湯を沸かし
レトルトのハンバーグを温めます。
さらに!
パンを温めます。昨日からナイフが大活躍でした。
ケチャップを付けることでハンバーガー感が増します(^^
これで・・・
完成です。
簡単だけどハンバーガーっぽくなります。
ピクルスがあればなおよいのですが、贅沢は言っていられません(^^;
これはこれで・・・うまいんです(^^
お腹一杯になってとりあえず今回のキャンプは大体終了です。でも・・・まだまだ
4.最後に
実は今回のキャンプ!
釣りがメインというかイカを釣りたいという気持ちでいきました。
なのでロッドもいつものトラウトでは無くバスロッドです。
しかし・・・
海上から探るもあたりなし。
コウイカが寄っていると言うことだったのでそこをチョコチョコさせましたが
あたりらしい物は無く・・・
結局岩場でのカサゴ一匹のみ。
食べれるサイズですが一匹だけもなって思いお返ししました。
なんで・・・いつも帰る前に釣れるかな・・・
でも今回はトラブルの多いキャンプでしたが十分に楽しめました。
梅雨が明けると暑くなるかな。また行こう!