外遊び屋です。
薪ストーブデビューを果たして晴れて「初心者」までレベルアップしました。
今までは傍観者、憧れだったのが当事者になったわけですよ。
これだけでも嬉しい!
使う事数回ですが、ちょっと不便だなって思う事も。
それが燃えた後の灰の処理です。これが結構取りにくいんですよね・・・。
これを解決したいなとおもい・・・ちょっとだけカスタマイズ!
と言っても何ら手を加える訳でなありません。
今まで持っていたものを使用してなんとかできないかと工夫してみました。
ちょっとだけ紹介です。

1.灰が取り出しにくい構造

薪ストーブの特性なんだと思いますが、
燃やした後の灰の処理が難しい。
というのも・・・
灰を出せる場所
こちらの吸気口から灰が出せるのですが段があるので完全には出しにくい。
かといって・・・
薪ストーブを上部から見てみる
上からも完全に出すことは難しそうです。
持ち運ぶためにも灰はきれいに出しておきたいんですよね。
片付けも簡単になるので・・・。
そこで受け皿になる物があって最後に取り出せれば楽じゃないかと考えました。

スポンサーリンク

2.キャプテンスタッグの焚火皿がピッタリ

何か良い受け皿はないか・・・
そこで思いついたのが
キャプテンスタッグの焚火皿
キャプテンスタッグさんの焚火台!

現在100均で同じ構造の蒸し器もありますね。
焚火台を丸めてみる
根かな感じで出雲ドームのような形状になります。
これを下で広げておけば灰がこの中に置ていて最後に引き上げれば処理が簡単!
ってなんないかな~って思いました。
ちょっと大きさを比較してみると・・・
焚火台と焼き網の大きさ比較
全てをカバーできるわけではありませんが、
それなりの範囲をカバーしてくれそうです。
これで大きなものを拾い、こぼれた分だけ処理。
これなら・・・簡単かもしれません(^^

3.焚火台をちょっと改造

とはいえこの構造だと下からの空気が入りにくく燃焼効率を下げるのでは?
という不安がありました。なのでちょっと空気が入りやすいように
焚火台改造前
この羽部分を数枚外せないかと考えました。
羽を外す
どうやらこの部分を開けば外れるようです。
取り外して・・・
受け皿を設置してみる
まぁ何とか吸気できそうです(^^
これに・・・
薪ストーブ内部
付属の網を入れてさらにこぼれにくいように使い古したバーベキュー網も敷きました。
基本的に庭のデッキでは炭を使うので目が細かい方が小さい炭も使いやすいんですね(^^
これは外遊び屋の事情でした。
これで燃えてくれればしっかり成功という事になります。

4.薪ストーブの燃焼実験

早速日が暮れてきたので使用してみます。
問題なく燃焼してくれる薪ストーブ
とりあえず問題なく燃焼してくれます。
ちょっと下に炭が落ちますが、無いよりはかなりマシです。
また外遊び屋の使用環境がウッドデッキなので下への断熱にも役立ってくれています。
あ、もちろん下面はちゃんと対策してるので問題はないと思うのですが
対策は厳重でもいいと考えるので思いもよらぬ効果が嬉しい!
肝心の灰の処理ですが・・・写真撮り忘れました。
焼き網の上に殆ど炭が残っていたのでこれをトングで皿に落として回収しました。

手首まである耐熱グローブなら、熱いうちにも取り出して火消ツボで処理できそうです。
これは・・・外遊び屋的にかなり便利になったぞ!

5.最後に 

いや・・・炭の処理が出来るとなるとちょっと使用が可能になるので
遊べるチャンスも広がりそうです!今年の冬はデッキ遊びも熱いぞ!!
ちなみにこのホンマ製作所のクッキングストーブ。ヒロシさんが山で使っているんですね。
購入する前に動画は見ていたのですが、全く気付かずに購入しました。
どこか・・・ヒロシリスペクトの気持ちがあるんでしょうかね(^^;
動画的にはじゅんいちダビッドソンさんをよく見るのですが(^^;
でもヒロシさんの動画で詳しくレビューでなくみんながワイワイ会話の中心に
調理をするクッキングストーブがあるというのはなんだか楽しい画でした。クッキングストーブのレビューは以下の記事をご覧ください。

 



スポンサーリンク