外遊び屋です。
炭火おこしはコツさえつかめば簡単!
というより機材がそろえばコツさえ要らない!
って思います(^^
しか~し・・・
不安に思う方も多いのも事実。
経験の少ない方程、火起こし器等のアイテムが
無かったり、着火剤も間に合わせだったりなので
ハードルが上がるのも事実です。
今回は・・・ちょっと相談を受けたので
その方に分かりやすいように書いていきたいと思います。

1.相談者の不安 

こういうやり方だよ~っていう前に
その方から聞いた不安要素を書いていきたいと思います。
むろんその方もかなり調べているので一通りの事を
掴んでおられました。その上での不安要素です。
まず火を起こす条件として、
1.市販のバーベキューコンロを使う
2.機材はうちわと着火剤のみ
3.最安値に近い炭

です。そのうえで不安要素は・・・
1.煙突効果ってこの場合の状況がわからない
2.炭の形が様々で良く書いてある♯の形に組めない
3.着火剤名に選べばいい?

だそうです。
なるほど。分からんでもない気がする・・・。
では一つずつ解決していきましょう。

スポンサーリンク

2.着火剤選定 

この場合着火剤の選定は重要になってきますね。
外遊び屋的には固形の着火剤をおススメします。
選び方は火力と燃焼時間がポイントと思っていますが・・・

そんなん知らんよ

って言われちゃったんで・・・
商品を書きますね。
やっぱり火力の強い

格安で火力が凄い!
強制着火という文字その通りです。
少量の炭ならひとかけらで簡単着火です。
他にもDaisoの着火剤もお勧めです。

右側です。
量もたっぷりあるので安心して使えますよ。

ちなみに・・・
自然界最強の松ぼっくりを使う手もあります。
でも・・・結構煙が出たり、湿気ていると
意外と最初の火がつかなかったりと
慣れてきてから手を出した方がいいかなぁと
思います。
煙が上がっていると心配して・・・

仲間が集まってきます。
ご注意ください(^^

3.炭の成形 

さて火起こしの準備です。
一番不安・・・というか

できねぇじゃん!

って思ったのが炭の積み方だそうです。
正直格安の炭を買うと・・・

こんな感じな事ないですか?
大きさもマチマチな上に形もママらない。
これじゃ組めないよ~って。
そんな時には・・・

こんな金づちがおススメです。


ペグハンマーでも良いのですが、尖ってまっすぐになっている奴ですね。
ちなみに100均にも売ってますが、このまっすぐ細くなっているのが
ポイントです。
これを使って・・・

こういう感じでピンポイントで衝撃を与えて
割っていき形をある程度整えます。
これでグッと積みやすくなるんですね。
炭を小さくすると燃焼時間が短くなるので
全ての炭を割る必要はありません。
あくまで火を起こすときの種火造りとして
形を整えていきます。

4.炭の置き方 

ここではどんな形・・・
っていうよりコツだけお伝えします。
まず・・・

平たい炭を作り・・・


その上に着火剤を置きます。
これによって下に逃げる熱を逃さないイメージですね(^^
これに・・・

着火剤を隠すように斜めに炭を置いていきます。
山の形になればOK!
不安かもしれませんが・・・
この状態で着火剤に火をつけます。

着火・・・


火が大きくなってきたら
火が逃げている方向に炭を足してやってください。
気を付けることは蓋をするのではない事。
火が逃げている方向に炭を置いて火の出ている
大きさを細くするイメージです。
すると・・・

火力が上がっていきます。
このまま置いておけば・・・
火が起きます。

5.ポイント 

この場合のポイントは・・・
1.下に炭を引くこと
理屈はいまいちわからないんですが、
これをした方がよく火が回る気がします。
下の炭には確実に火が付きますし、結果的に
火が早く回るのかな。

2.火を細くする炭の後足し
出たいと言って上がる炎に蓋をするのは
人情的にちょっと申し訳ない。
でも火の熱を浪費したくもない。
なので・・・細くしましょう(^^
いやいや・・・それもあるんですけど
隙間を狭くすると風が起きますので周りの酸素を
吸い込んでくれるんですね。そうすると火力は
上がります。
蓋をすると酸素不足になるので逆に火が消えます。
なので・・・火を細くするイメージで積んでください。

6.消し方 

ここまで来たので簡単な消し方ですね。

埋めて帰る

なんてことは絶対ダメ!!
事故もあったでしょ!
持って帰りましょう。
水をかけてもいいのですが・・・
蓋のできる缶をご用意ください。
ちなみに外遊び屋は・・・

こんなオイルポットを使用しています。
これに炭を入れてしばらく置いておけば酸素不足で自然に消えて
そのまま持って帰れます。
注意点は非常に高温になるので、冷めるまでは触らない事。
お子様などがおられる際には絶対にお気を付けください。
また下に熱が逃げるので、石をかますなど、地面にダメージが無いよう
気を付けてくださいね。
ちなみに・・・油をこす為の網が付いているので
外遊び屋はその上に乗せて冷ましています(^^

7.最後に 

この実験の為に・・・
マングローブ炭を買いました。
どれだけこの記事に力を入れたかおわかり
頂けるでしょうか(^^;

まぁそのあとにおつまみ焼いて楽しみましたが。
このそら豆の炭火焼きもうまかったです(^^

これで伝わるかな~。○○ちゃん。
イメージできなかったら連絡して。
疑問点を補足していきます。

記事上で(^^

2018年6月追記

どうやら無事火が起こせたむね連絡がありました。
良かった良かった!
でも苦情(^^;
コンロに対して起こした炭が少なかった!

それは調節してよ~って感じですが(涙)
とりあえずマングローブ炭で3kgくらいの物を
買えば通常サイズのコンロなら1時間くらいは
燃えていると思います。
なので・・・最初は三分の一以上は火を
熾した方が良いのではと思います。
この辺り外遊び屋はBBQコンロ使わないので
感覚ですけどね。なるべく広めに火を起こして
下さい。なんなら前述の方法でコンロ内2か所で
火を起こすのも手だと思います。
でもコンロの3分の1くらいは弱火ゾーンを作った方が
お肉が焦げたり、保温が出来ないって事が無いので
便利だと思います。

外遊び屋のFacebook「外遊び企画推進室」では更新情報の他に
ブログになる前の情報や、ブログに載せない情報などもあります。
よろしければこちらもお願いいたします     

 



スポンサーリンク