外遊び屋です。
コンパクト焚火台と言われるものはたくさんありますね。
しかしこの「コンパクト」種類が沢山あります。
ピコグリルもコンパクトだし、重いと評判のスノーピークの焚火台も薄くなります。
この定義の多いコンパクト!
今回はクルクル巻けて小さくなる物を探してみました。
というのも最近多いカヤックキャンプ!
平らにコンパクトになるよりも、巻けて細くなる方がパッキングしやすいんですよね。
そんなこともあり、またそのタイプを持っていない事もあり探してみました。
砂浜に立つワンポールテント
基本的にはロースタイルなのでこれに合う低めの焚火台です。

今回のライター

【外遊び屋】
自然体験施設やキャンプ場勤務を経たシーカヤックガイド。
小豆島を一泊二日で漕破するカヤッカー!
雑誌「カヌーワールド」取材協力。
キャンプブログは2017年8月より毎日更新。
500記事を超えるキャンプギア使用レビュー作成と使用経験を持つライター。

1 ORDA 焚火台

ORDA 焚火台 焚き火台 組み立て式 コンパクト 軽量 キャンプ 焚火 焚き火台&収納ケース付き セット
フレームが印象的なORDAの焚火台軽そうなフォルムにコンパクトにし易い細巻きタイプです。
メッシュ式の焚火台なので燃焼効率も良く五徳が安定しているので調理もし易そうな焚火台。
ただ1点気になるのは五徳が固定式なので薪の積み上げに制限が加わりそう。
五徳が固定されている物でお気に入りですが使いにくいと感じた物もあります。
そこが気になるのですが、オープンスタイルで薪の大きさを気にしなくて良さそうなところは野営向きかなと思っています。
【スペック】
●使用サイズ:41×41×38.5cm
●重量:1.6kg
収納サイズが無い事と情報が少ないのでどうしようかなと考え中です。
値段は悪くないんですけどね~!

スポンサーリンク

2 DOD 秘密のグリルちゃん

DOD(ディーオーディー) 秘密のグリルちゃん 炭 焚火台 BBQグリル【超軽量&コンパクト】Q1-506
やはりずっと気になっている秘密のグリルちゃんもありなのかな?
5,000円台で発売が始まり現在3000円台まで値下がり中です。
こちらも五徳が低いので焚火台としては扱いにくいかと思っていますが、五徳をあまり使わないスタイルなので外して使えば自由度は高いかなと思っています。
メッシュ式で燃焼効率も良くフラットに近いので薪も自由に組み上げられるところも魅力。
何より後ろポケットに収まるの収納サイズは持ち運びやすそうです。
オープンスタイルなので大きさの割に薪を選ばないのも魅力的ですね。
サイズ感。そして使い方。今理想に近いのはこちらかな。
【スペック】
●使用サイズ:34奥行き x 34.5幅 x 19.5高さ cm
●重量:0.59kg

3 FUTUREFOX Confire櫓

評判が悪い事もあるFUTUREFOX さん。
実際自分で持ったことが無いので評判の真偽は難しいなぁと思っています。
FUTUREFOX 炭 焚き火台 Confire櫓 メッシュ焚き火台 焚火台 コンパクト 焚き火 キャンプ
ただ見かけは悪くないのがこちらの焚火台!
収納ケースが大工道具のような感じでかっこいいんですよね。
上の五徳が固定しているようですが本数を減らせば薪も組み上げやすいかなと思っています。
組立に時間がかかりそうですが、その分楽しめそうな焚火台。
こんなのもあってもいいかなと思っています。
【スペック】
●使用サイズ:未発見
●重量2.3kg?
すいません。Amazonのページでは見つけられなかったのでサイズが分かりません。
ただ難点が重いんですよね。
細くなるとは言えペットボトル1本以上が増えるのはちょっとカヤッカーとしては大きなマイナスかなと思っています。
見た目いいので使いたいな~って思うのですが、重いのも困るな~!

4 総括!

焚火台コレクターなので見ているだけで楽しいですね。
でも比較してみるとやはり扱いやすくコンパクトな秘密のグリルちゃんが一歩リードかな。
早めに買いたい一方で来月Amazonセールするのでそこの値段も見たいところです。
ううむ。記事にすると気持ちが落ち着くのに今日は妙に欲しくなるぞ!(笑)

 



スポンサーリンク