※広告提供品を含む記事です。

キャンプは自然を楽しむアクティビティでもあります。

自然の中で過ごす時間は格別な物です。この自然を大事にしてきたのが年中行事!

世界それぞれに伝統がありそれを楽しむことは季節感をより感じられるようになります。

そこでこの記事では2月に楽しむ年中行事とそのキャンプ飯を紹介します。

2月と言えば節分!

実は大学にて節分を始め日本文化を研究していた外遊び屋!節分には愛着があるんです(笑)

1 節分の意味と豆の使う諸説!

全くの余談ですが研究科時代に留学生の方から「日本人が日本文化勉強してどうするの?」と笑われたことがあります。これにはきっぱりと答えました。

「日本文化は薄れつつ世界は均一化する流れにある。また自国を知らずに多文化を理解しようとしても難しい。基本となる自文化を理解し他文化との差から研究を進めたい!」

今書くと精神世界の研究者まんまですが、妙に納得してくれたことがありました。

知っているからこそ楽しめるものがあるんです。

節分とは?

2月3日立春の前日が季節を分ける刻ということで「節分」とされています。

もちろん全ての季節にあるのですが、冬から春にかけての節分を特に日本では尊重しています。

ちなみに発想的には大晦日だそうです。

冬の一番深い時期から春を迎える。陰の深い所から陽のもっとも明るい場所へ変わる刻。

そんな発想からだ!といことを本で読んだ記憶があります。

確か安倍晴明ブームの時の陰陽道の本だったかな。

諸説ありますし、どれが正しいという事はありません。

でも一つの話に陰陽道のこういった考え方もあるんだなという程度です。

節分に豆をまくのはなぜ?

豆は「魔滅(まめ)」に通ずるとか「大豆を鬼の目にぶつけて退治した」などの逸話から豆が撒かれるという話もあります。これも想像で色々な解釈があるなと思って楽しむのが一番かなと思います。

恐らく前述と同じ陰陽道の本だったと思いますが、「春」は五行説の「木気」に当たり、この相性が悪いのが「金気」になります。金気は硬い物。固い豆を金気の弱める火で炙ることで木気を迎えやすくするというような話もあります。

色々考え方があるものですよ。

なぜ節分に巻き寿司を食べるの?

先ほどの話で木気は長い物が象徴として考えられています。節分にいち早く春(木気)を体に取り込み一年の無病息災を願うとか。

大晦日の年越しそばも長い物で同じ意味があると聞いています。

 

なかなか節分って面白い行事なんです。

木気を迎えるとしてはキャンプの斧による薪割りはひょっとしたら節分に反する??なんてことも考えてしまいます。

でもこの考えることも楽しみの一つです。薪割りも楽しいですが、「あっ!春を弱めているかも」なんて考えてもその時間は楽しくなりそうです。

 

以上のことは外遊び屋の記憶から書いておりますので話の信ぴょう性は消費税程度で考えておいてください。

そうだ!最後にこう書いておきましょう!

「知らんけど」

えっと。これで間違ってても大丈夫ですよね(笑)
興味ある方は本も色々あるので読んでみてください。

また吉野裕子先生の本も読みやすくて好きでした。

スポンサーリンク

2 キャンプで作る節分キャンプ飯!

あまりにもコアすぎる第1項でした。

ここからはキャンプ飯です。節分にぴったり!また冬場に暖かいキャンプ飯を紹介します!

豆を美味しく傷めつけろ!チリコンカン風煮込み!

タキビグリルで作る晩御飯
節分と言えば豆!この豆を美味しく食べる料理!チリコンカン!
本格的に作ると大変なのでおススメ手抜きのチリコンカン風煮込みです。
【食材】
・豆(煎り豆でも時間をかけて煮込むなら可)
・焼いていないハンバーグ(ひき肉と野菜の代わり)
・ニンニク(外遊び屋に欠かせない栄養)
・トマトパウダー(軽量で運びやすい)
・水
・あとはお好み!

【作り方】
①煎り豆を使う場合は水に浸けて吸水させておく。短いと食感は残ります。
②油を挽いてニンニクを入れたらそこにハンバーグを入れる。スーパーで売っている生タイプ。
③ハンバーグを砕きながら挽肉状態にしていく
④ある程度砕けたら豆と水を入れて馴染ませていく
⑤トマトパウダーを入れて塩こしょうで味を調えて煮込む。

これだけです。これだけでチリコンカン風の豆のトマト煮込みができます。

トマトパウダーは色々使えますし、日持ちもするのでキャンプ飯にもってこいのパウダーです。
この時はアルミ鍋で作っていますが、ダッチオーブンで作るとなおワイルド感が出ます。
煮込んだ時に内圧もかかるので荷物の携行に余裕があればダッチオーブンがおススメです。

角型なら省スペースもできます。

キャンプで簡単巻きずし!エビフライ巻き!

エビフライ薪を作る途中
今や酢飯も簡単に作れます。
その場でお米を炊いて酢飯にしてエビフライをノリで巻けば簡単エビフライです。
【材料】
・アツアツのお米(クッカーで炊くだけ)
・酢飯の素(炊いたお米に混ぜるだけ)
・海苔(大きめが巻きやすい)
・エビフライ(ちょっと上げるのが手間)

既に作り方までになっていますけど解説してきます。
【作り方】

①お米を炊く
②炊き上がったお米に酢飯の素を混ぜ込む
③エビフライを揚げる
④海苔の上に酢飯を広げエビフライを置いて巻く

これだけですが、エビフライを揚げるのがちょっと手間ですかね。

温かいお米に混ぜるだけで酢飯が出来てしまう素!

揚げるだけの状態のエビフライも便利です。16cmあれば1匹で1本巻きずしが作ることができます。
晩御飯!
お米を炊いたり16cmのエビフライを作るとなると便利そうなのがこちらのクッカー!

17cmのフライパンなら16cmのエビフライにも使えそうです。
またクッカー自体の容量が大きいのでお米を炊いて酢飯と混ぜる時にもストレスが少なそうです。
初心者向けだなって思うかもしれませんが、こういったクッカーって優秀だなと思います。

3 キャンプでも節分を楽しもう!

ちょっとコアなお話から簡単に作れる節分料理を二つ紹介でした。

節分って調べると面白いですよ。所説あり宇宙のような広がりを見せますからね。

2月のキャンプ!節分キャンプもアリですが、キャンプ場で豆まきはアウトですよ。

地方によってはピーナッツを殻ごと投げるところもあるそうです。

あとで回収して食べるならアリかな(笑)

 

 

 

 



スポンサーリンク