外遊び屋です。
焚火が好きですが、風が強いと危険があるので焚火を控える事があります。
ちょっと残念ですけど安全の為には仕方りません。
しかし昨今流行りの卓上幕ストーブ!
炎が箱に収まるので、少しくらいなら風にも対応できるのではないかと考えました。
そう思うと欲しくなってしまいました。
一時期は一万円を超えましたが今では
とはいえこの出費は大きい!ならば代用品を探せないかと思ったところ・・・
手元の薪ストーブが使えそう!ということで卓上薪ストーブの代用品として比較していきたいと思います。
1 卓上薪ストーブと薪ストーブの大きさを比較してみよう!
現在の卓上薪ストーブの火付け役はSoomloomかなと思います。
先ほどの
これですね。
●使用サイズ:(約)L21cmxW12.5cmxH30cm(煙突の高さも含む)、煙突のサイズは76mm、高さ11cmx1本、
●収納サイズ:(約)L20.5cmxW12.5cmxH16.2cm
それほど大きくありませんね。
煙突も仕舞えてコンパクトになるところも魅力的です。
値段的には6000~7000円ですね。Amazonの方が安い事が多いです。
対する現在手元にあるCHANGE MOOREの二次燃焼薪ストーブ!
こちら!
●使用サイズ:サイズ:38×20×270cm
●収納サイズ:44×46×11cm
横長ではありますが、意外と近い数値です。
基本的には小さい部類に入る薪ストーブなので滅茶苦茶大きくて比較にならないという事はないですね。
ちなみに現在クーポン利用で激安です。
Amazonでは15,000円になります。え?安すぎない??
持ち運びも便利!詳しくは「CHANGE MOORE 二次燃焼薪ストーブをレビュー!」をご覧ください。
2 CHANGE MOORE焚火台で煮込み料理を作る!
早速使っていきます。
今までは薪ストーブは寒い時に使う物でしたが、焚火を安全に楽しむものとしてみるのは新鮮な気持ちです。
おう!
なかなか悪くない!かつてDODが焚火をテレビの様に楽しむという事でメラテレビシリーズを発売しましたが、それもこの感覚だったんですね。
かつては寒い冬にテント内で炎を見るくらいの感覚でしたが、焚火を楽しむツールとしての薪ストーブも悪くないです。
またこの薪ストーブは小さいので
手前に置いてる
次はそうしよう!

うん!悪くないです。少し風があっても火の粉が舞い上がることがないので剥き出しの炎よりはいい感じかな。
早速料理もしていきます。
まずは

現在お気に入りの段付き鍋!なんだか風情を感じます。
こちらでサバの味噌煮を作りながら

煮込みハンバーグを作ります。
トマトベースにするときには
このトマトパウダーが便利です。ホールトマトの様に場所取らないので持ち運びも便利!
煮込み系やチリコンカンにも便利なのでリピ買い確定の調味料です。
そしてコトコト煮込む!
いやこの絵は冬でも夏でもいいものですね(笑)
完成です。
サバの味噌煮はどちらかというと味噌汁になりましたが美味しいし
ハンバーグも煮込むと火が通りやすいので安心です。
ウマイ!!
今回使っているクッカーは
北陸アルミの段付き鍋と
キャプテンスタッグの小型ダッチオーブン!これ1600円ほどなのでDaisoで1000円ダッチを買うよりいいんじゃないかな~って思っています。
3 最後に
今回小さな薪ストーブで卓上薪ストーブの代用をさせてみました。
これで十分!という訳ではなさそうですね。
やっぱり小さいともっと小回り効きそうだし、組み立てが簡単っていう手軽感もあります。
では薪ストで満足できないか??
う~ん!今のところ7000円払うくらいならこれで十分といったところですかね。
また雨のタープ下でも焚火より安全に炎を楽しめるなという点も分かったので使う頻度が上がりそうです(笑)
何事も発想次第ですね。明日雨か・・・早速出番かな??(笑)