外遊び屋です。
使えないギアってないなって思います。
使えないのではなく使いこなせていないんですね。
しみじみそう思う体験がありました。自分って使えないキャンパーだな~。
この数日おうちキャンプをしこたま楽しんでいます。
庭ですがこの空間!悪くないですよ。
しかもこのテント!本日まで5000円!
買ってよかった(笑)
しかし外遊び屋にはもう一つ庭で楽しむ物がありました。
その時に便利なのが
蚊帳テント!これがね。自分的に使えないな~って思っていましたが、今後すっごい期待できそうなんです。
その体験を詳しくレポート指定と思います。
1 ふと引き出しで見つけた蚊帳テントを設営してみる!
なんてことない日にふと引き出しで見つけたのが先ほどの蚊帳テント!
購入したものの小さいのであまり気に入らず気局設営したのは一度きりでした。
「あ~!こんなのもあったか」とちょっと懐かしくもあり設営してみました。
おっ!こういっては何ですが・・・前よりも魅力的に思えます。
あれ?こんなんだっけ?
いやね。もう一度出しますが
雑に入ってこの位のテントです。これが
サーマレストを入れてもぴったりのこのサイズ。
木の枝で設営する感じも悪くないじゃないですか。
強いて言うならば黄色って所が気になりますが、ひょっとしてこれタープ泊にピッタリじゃない??
そういえば購入動機もタープ泊だった気がします。
しかし当時はルーマニア軍のテントシートで使おうとしたのでサイズ感がまるでダメでした。
しかし現在の装備なら!とおもってタープにはめてみます。
2 タープ泊にもぴったりだった蚊帳テント!
外遊び屋が使うタープは3.5×3.5のポリコットンの物です。それでも1万円前後のお値段の

パスファインダー張りにしてみました。
これに先ほどの蚊帳テントが設置できるか実験です。

なんだかちょうどピッタリです(;^_^A

なんだかハマっている感があります。

真ん中から入るのですが、特に不便なく入れました。
中に入ると

若干圧迫感はありますかね。しかしめっちゃ気になるかというとそうでもありません。
横になっても蚊帳に当たるところはありませんでした。
「あれ?これって意外と快適じゃない??」
夏場に蚊帳無しで寝るのはちょっと抵抗がありました。
蚊もそうなのですが、ムカデなどを想像するとくるまれていたい衝動あるんですよね。
なので夏場のタープ泊はしませんが、これならばかなりいいかも。
さらに!
カヤックキャンプではかなりコンパクトに収納できますからね。DDタープと合わせて使っても良さそうだな思います。
ただペグを効かせて設営するので砂浜には合わないかも。
う~ん!サンドペグは大きいんだよな~!
しかし残念なことに外遊び屋が買ったSoomloomの物は現在発売されていないようです。
類似品はありますけどね。
値段が上がっていました。まぁ一年以上前くらいなのでしかないかな~。
3 最後に
いやホントキャンプギアの「使えない」って判断は自分のスキル次第だなって思いました。
サイド日の当たる場所にこの蚊帳が出てくるとも思っていませんでしたからね。
これペグさえしっかり選定できればかなり使える範囲が広そうです。
ちょっと使いやすいサンドペグ探そう!