外遊び屋です。
オシャレキャンパーさんが使っているのをよく見る各メーカーのキャンプキッチンテーブル!
地べた派の外遊び屋は使う事はありませんが、2ルームテントの前にキッチンテーブルというのは一時期良く見ました。
そのキャンプのキッチンテーブルは各メーカーさんから出ていますが、今回ユニフレームより新たに「キッチンスタンドⅢ」が発売されます。

キッチンスタンドⅡの価格が高騰している今、新型が出ることによって価格が抑えられるのは嬉しいところです。
今回はこのユニフレームのキッチンスタンドⅡとⅢの違いも見ていきたいと思います!

1 ユニフレームのキッチンスタンドⅢの基本スペック!

まずはキッチンスタンドⅢの基本スペックから見ていきたいと思います!
●使用サイズ:使用時:約115×37×78(高さ)cm
●収納サイズ:収納時:約54×37×11(厚さ)cm

(出典:ユニフレーム公式HPより)
天板とその間に小物を吊り下げたり、はめ込むことで色々な機能を発揮します。

(出典:ユニフレーム公式HPより)
ツーバーナーや水のタンクを置いたり、

(出典:ユニフレーム公式HPより)
天板の追加により調理スペースを広くすることが出来ます。この天板もステンレスなので丸洗い出来て衛生的に使えます。
使い方は発想次第ですね(^^
●重量:約5.8kg
重めですが、ファミリーキャンプの大型のサイトと思えばこんなものかなと思います

スポンサーリンク

2 キッチンスタンドⅡとⅢでどうちがうかな?

ちょっと違いがピンと来ていません。
まずは見た目から比較してみようと思います。
既出のキッチンスタンドⅢ!

(出典:ユニフレーム公式HPより)
そして既に発売されているⅡ

見た目に差は感じませんが、Ⅱの方がちょっと狭い感じですね(^^;
使用サイズは
Ⅲが約115×37×78(高さ)cm、Ⅱが108×37×高さ77.5cmとちょっと広くなっています。
収納サイズはⅢが約54×37×11(厚さ)cm、Ⅱが 58×37×厚さ9.5cm。これはⅢが小さい!広く使えて収納コンパクト(^^
重さは5.9キロと5.8キロとこちらは殆ど同じ重さです。
ただ特筆できるほどの差は感じないかなと思います。品薄状態の物に新しいラインナップで補充といったところでしょうか(^^

3 キャンプのキッチンスタンドを見てみる!

ユニフレームだけでなく各メーカーさんからも出ています。
しかもこうしてみると結構オリジナリティあふれる物が多いです。

ドイツ製のウッドで出来ているキッチンスタンド!ちょっと収納部分が少ないかな~。
見た目はかなり味があります(^^

王道のコールマンのキッチンスタンド!
ランタンハンガーにシェラカップなども掛けられるハンガーまでついており、収納もきっちりです。
さすがコールマン!なかなか考えてあるな~。

4 最後に 

こうしてみると各メーカーさん特徴ありますね。
ユニフレームのクロスになったフレームに水のタンクをかけるのなどもこうしてみると良く考えてあります。
さすが・・・といったところですかね(^^

 



スポンサーリンク