外遊び屋です
寒い日々が続いていますが、アツくなる瞬間は多々あります。

知ってました?

ダイソーアプリって近くの店舗の在庫確認できるんですよ!!
いやこれはびっくりしましたね。
かつてキャンプブームのころ知っていたら欲しいギアを探して数店回らなくてもよかったのに(笑)
とはいえあれはあれで楽しい時間でしたけどね。
今回はそのDaisoで新しいクッカーを買ってみました。
そのレビューは後日しますが、今日はそのクッカーを使って遊んだレポートです!
おニューのクッカーを使う瞬間!

なんか興奮してきたな(笑)

最初に何を試したのか?詳しくレポートです(笑)

1 キャンパーとして試したかった事!

多忙でキャンプになかなかいけない外遊び屋のストレス発散口が庭キャンプです。
この日は新年あけても風や多忙でなかなかアウトドアが出来ないストレスをやっと発散させる日でした。
焼鳥

焼鳥!
そして!
焼酎を飲む
焼酎!
普段は小まめに注ぐ焼酎もこの日ばかりは500mlカップに入れて飲みます!

うまい!
寒いけどもロックがうまいのは幸せ気分です!
この時の詳しい様子は「【歴15年のキャンパーは何をした?】2025年新年1発目のアウトドアまでの軌跡!」で詳しく書いています。
そして今回のクッカーの出番はこの記事の後でした。
炭火
炭火とは言えせっかくある直火!
これをクッカーのデビューとして使いたかったんです!

スポンサーリンク

2 気になる食材で作る簡単温か飯!

さて本日は常々使いたいと思っていた食材です!
ふしっこ
ふしっこ!
こちらは黒田官兵衛が拠点としていた備前福岡(岡山県)の製麺所「延原製麺所」さんのふしっこ!
乾麺を作る際、乾かす際にできる折り返しの部分です。
麵と同じ成分ですが、麺として入れてもらえない場所!
そこが商品になっています。
軽く吸い物などの中に入れて2~3分炊くだけで麺として食べられます。

SDGs?

いやいや昔ながらの知恵です。
日本って声高に「エコだ!」「SDGsだ!」って言わなくても伝統的にちゃんと「もったいない精神」がありますからね(笑)
今回これを新クッカーの最初の食材に選びました!
新クッカーを使ってみる

早速湯を沸かします。
ソロ用クッカー!しかもハンガー付き!
燃えるワードばかりです(笑)
Daisoクッカー
ダイソー商品なので心配でしたが、問題なく使えそうです。
炭の温度でもものともしません!
湯が沸いたところでお吸い物の素を入れます。
お吸い物の素
さらにちょっとボリューム感を出すためにこちらのだし天を使います。
だし天
天かすに出汁と塩が絡まった商品です。
ふりかけ代わりにかけても美味しいですが、うどんやそばに入れると一味加わります。
また天かすなのでボリューム感たっぷりになります。
これ今はまっています(笑)

出来上がり

完成です!
ふしっこ

短いので啜るという感じではありません。
これが美味しいのはお吸い物が蕎麦湯っぽくなりややとろみが出ます。
そして塩味とだし天の油も加わり、すっごい暖かい料理になります。

寒い日にぴったり!

うまいです!というか外遊び屋好みの味!
あったか~い!
新クッカーデビュー!うまく行ったんじゃないかな(笑)

3 総括!

今回使ったクッカーのレビューは後日!
しかしなんで新しいクッカーを使う時ってこんなにワクワクするんでしょうね!

何でデビューさせてやろう!

結構悩み選ぶのが楽しいです。
ちなみにこんな格好です。

もう少し使ったらレビューしますね!

 



スポンサーリンク