外遊び屋です。
オイルランタンは風情もありお気に入りのキャンプギアの1つです。
いくつ持っているか数えません。でも両手まではいかないと思います。
その中の1つがマイナーランプ!
マイナーとは「鉱夫」という意味だそうです。そのランプ!
ジブリの天空の城ラピュタでパズーが持っていたランプといえば分かる方も多いですかね。
外遊び屋もその雰囲気に誘われて購入しました!
「使って分かる!ハイランダーのマイナーランプをレビュー!コスパ最強説?」
これがね!
ホント使いにくい!
3か月で庭キャンプを含めてかなりの数使って分かったその使いにくさを紹介したいと思います。
購入に迷っている方?どうします?
ちなみにマイナーランプも色々あるのであくまでハイランダーの物を使った感想です。
1 ハイランダー「マイナーランプ」の使いにくい所!
まずはどんなランタンかというと
こんな雰囲気です。なかなか見た目は悪くありません。
なので買ってしまう気持ちも分かっていただけるかと思います。
これが使いにくくて困っている点を4つ紹介していきます。
給油がめんどくさすぎる!
このマイナーランプは
芯を外して給油をします。
オイルだらけの芯を触るので手がオイル臭くなってしまいます。
芯の太さもギリギリなので
一度抜くと入れるのが大変です。しかもここに給油するためにオイルを入れるわけですが。
そもそもこの小さな穴にオイルを入れることがハードルが高いです。
これを使うと簡単になりました。
今度はどのくらい入っているか見づらいです。
全く見えないでしょ?
これ入れすぎると先ほどの芯を押し込むのでオイルが溢れてしまいます。
とにかく給油に手がかかります。
オイルまみれだし芯の調整が難しい!
給油もさることながら芯の長さの調整が面倒です。
オイルが手についてしまうのも当然ですが
芯を出すときは先端部分が引っ張られて芯が外れてしまう事もあります。
また反対に設置するときには芯がしっかりしているので
芯が押し出されてきます。
これを調整して点灯しますが、これを失敗すると火を消して冷ましてから調整するという手間になります。
これはホントハリケーンランタンって優秀だなって思いました。
給油して芯を調整する!これだけでも手間がかかって億劫になってきます。
短すぎる点灯時間!
燃焼時間が2時間半となっています。
これは公式記録なので芯の調整で3時間くらいの時もありますし、2時間を切ってしまう事もあります。
その度に先ほどの行程をして給油!もっというと冷ましてからの作業になるのでホント面倒!
一回のキャンプに何回給油させるんだよ~!って思ってしまいますね。
なのでずぼらな方には決しておススメ出来ないランタンです。
すっごい不便!火消し穴がない!
なんとハイランダーのマイナーランプは火を消すシステムがありません。
ハリケーンなら芯を下ろして消したり、ホヤをあげて吹き消したりできますが、このハイランダーの物は消すための手段がありません。
他のメーカーさんの物には火消し穴が付いている物もあるそうですが、ハイランダーにはないんです。
なので上の穴から空気を思いっきり吹き込んで消しています。
外すにもランタンが熱くなっているのでそれが一番楽でしたね。
以上4つ!これはちょっとリカバリーできないくらい使い勝手悪いな~って感じてます。
2 使いにくいハイランダーのマイナーランプは良いところなし?
結論から言いますと。
使いにくいけど手放す気も無ければ二軍落ちさせるつもりもありません。
だいたい「面倒」という点でギアを使わないならキャンプしてません。
なんせカヤックで海を渡りテントを立てて薪を集めて火をおこし飯を食う!
それが日常のキャンパーにこの程度のことが負担になりましょうか。
ランタンだって気分によって使う物を変えるわけで、その一角を担うマイナーランプは灯すだけの価値があります。
フワッと灯る灯り!直線のホヤなので光にも歪みが無く揺らぎます。
この大きすぎず小さすぎない炎!いいですね~!
ハリケーンの様に芯が平たくなく丸いので炎の形も違ってきます。
この雰囲気!ハリケーンとも違う灯りの出方はやはりマイナーランプならではかな。
具体的には灯りは上面に行きません。なので下に明るくなる感じ。
無駄に照らさないこの雰囲気!最高ですよ。
ハリケーンとは違うこのたたずまい!いやこれを見ればその前の手間なんて!
そもそも移動の時は燃料抜いているので最初はそこまで給油に手間取りません。
また点灯時間も2時間と考えて予定して置けば、途中で消えても給油の準備もできますしまたそれで終わりにして寝ることもできます。
給油が面倒!点灯時間が短い!だけではもったいない雰囲気ですよ。
この灯りの前には先の不満などとるに足らない事です。
しかもハイランダーの物は値段も安いです。
最安値では2,500円くらいでした。外遊び屋は2,980円で購入しました。
このコスパが凄いですね!
3 最後に
マイナーランプの使いにくい点を挙げてみました。
実際この所為で面倒だなって思って使わない事もあります。
でもね!
この雰囲気は他に変えられない魅力があります。
これからも使い続けるでしょうね。
しかしいろんな種類もあるので、そちらをまた詳しく説明を読んでみてください。
外遊び屋はあくまでハイランダーさんのものを使った感想です。
師匠が使っているのですが
JDバーフォードの物は質感や雰囲気がやはり違いますね。
きちんと探せば今回挙げた欠点を克服できる物もありますよ。
でもね。ホント手がかかっても使いたくなるランタンです。
やっぱり好きだ!
