外遊び屋です。
キャンプをゆっくり楽しもうとすれば最低2日間、贅沢言えばそれ以上の時間が欲しいです。
とはいえ、そんなまとまった時間はなかなか取れる物でもありません。
キャンプ行けないな~って事になりますが、夕方から翌日10時まで用事がなければ・・・
え?この時間あればキャンプに行けるんじゃない??
そんな気になって出発してしまいます。今回も翌朝には用事がある弾丸キャンプ!
気合の入った設営はできないので非常に手抜きなソロキャンプレポートです。
こんな時にはDDタープが非常に便利!今回も大活躍です!
1.テント気分を引き立てるDDタープは5分で設営!
この日は翌朝5時過ぎには出発予定の為、またもや寝るのは車内と決めていました。
なのでマットと焚火だけで用事は足りるのですが、やっぱりキャンプ!設営している気持ちが欲しい!
そんな時に出番になるのが
DDタープのビークフライです!
3×3を使用していますが、ホントに設営が5分で出来ます。
それで何となくテントになる上に、日差しが入る方向を勘案すれば確実に日陰が作れるホント便利な張り方です。
あまり張り方のバリエーションを覚えていませんが、色々楽しめるので今年買ってほかった物の一つです。
今回もビークフライでサクッと設営、そしてマットを敷いてゴロっと転がれば・・・
あぁ来てよかった・・・。そんな気持ちになります(^^
2.手抜きキャンプで妥協できなかった点!ランタン
手抜きキャンプなのでこのままビール飲んでご飯で良いのですが
ソロキャンプで手抜きでも妥協したくないのが灯りです。
手元を照らしたり、明かりが必要な場合は
暖色にもなるこちらのLEDランタンを使用するのですが、雰囲気を出すためにはこれはちょっと力不足!
フュア―ハンドランタンを使います。中を抜いて持ち歩いているので、
オイルを入れて30分くらいしっかり芯に吸わせる時間をとります。
毎回オイルの出し入れや待ち時間は手間はかかりますがオイル漏れの危険を考えると手を抜けないんですね。
オイルの持ち運びには
ガソリン携行ボトルを使用しています。一応ね(^^;
また今回からは
UCOのミニランタンも追加!これで灯りも充実です(^^
3.火を楽しむのが外遊び屋のソロキャンプの過ごし方
まったり時間を過ごせるのがソロキャンプの楽しいところ。
その一つの要因が火を楽しめることです。
今回はステーキをバウルーで焼いてみました。
網で焼くのも美味しいけども、こんな火の使い方もできるんだ。
余熱で肉を焼く方法でした。両面を焼いてから火からおろして、
余熱でじっくりと火を通していきます。
中のレアの部分もほんのり火が通りローストビーフ的な美味しさでした。
美味しく食べた後は
徐々に暗くなる景色を眺めながらお酒を飲む!そんな時間がいいですね(^^
しかも今回初投入のUCOのミニランタン
暗くなるにつれて存在感を増していき・・・
なんとも雰囲気のある灯りを届けてくれます。
うん!この買い物間違いなかった!(^^案外安かったんです(^^;
しかし・・・
明日が早いのでこの日も早めに終了
それでも楽しい時間でした(^^
4.最後に
これからの時期弾丸キャンプが増えてきます。
いや・・・全体的に多いのですが(^^;
それでもちょっとでも楽しめるキャンプの空気!寒い中でも楽しく過ごしたいと思います。
やっぱソロキャンプいいなぁ・・・。