外遊び屋です。
ニトリさんへの定期巡回してきましたが、今年も面白い物を出してくれておりますね(^^
ヘリノックスのチェアワン似のコンパクトチェアも販売されておりました。5,000円弱でしたね。
それはそれで魅力なのですがやっぱり出してくれましたよ。
ホットサンドクッカー!!
IHには対応しておりませんが、ガス等直火可能でお値段が1,300円程度!
これは気になりますよね(^^
実際使えるのかどうか購入したので、詳しく紹介したいと思います!
※2022年6月追記しております。
1.ニトリ「ホットサンドクッカー」基本スペック紹介
ニトリのホットサンドの素材はアルミニウムです。
バウルーやスノピさんのトラメジーノはアルミキャストで素材にはそれほどに大きな差はないようです。
重さは350gでバウルーなどが500gを超える中でかなり軽い部類に入りますね。
ちなみにトラメジーナは800gを超えます。
重さはアルミの厚みになり、蓄熱性に比例するので、メーカーものほどの蓄熱性は期待できそうになりませんね。
ただ・・・それがどれほど関係するかは実験次第です(^^
加えて大きさですが15×35×3です。ピンとこないと思いますので・・・
バウルーより少し大きいです。食パンは楽に入ります。
また他の食材も楽に入る容量なので、フライパンとして使うにも使い安くなっています。
2.ニトリ「ホットサンドクッカー」の機能
まずニトリのホットサンドクッカーは
2つに分かれます。バウルーなどを改良してセパレートにする事もあるので最初から別れるのは便利です。
また洗いやすい上にフライパンとして使うときには数が増えて便利ですね(^^
この部分を後ろに30度ほど反らせると接合部の切れ目で外れます。
洗いやすくもなりますし、使用時に反対側に30度反らせることはないので、突然外れることはないでしょう。
全体的には悪い作りではないです!お値段以上といったところでしょうかね(^^
3.ニトリ「ホットサンドクッカー」を使ってみる!
とりあえず使用してみます。スタンダードにハムとチーズのホットサンドを使っていきたいと思います。
では早速・・・
機能のところで書きましたが、接合部が反対まで反るので具材を詰める際にはどこかに置く必要があります。
バウルーは2つにはなりませんが、途中で止まってくれるので置かずに盛れましたがニトリのホットサンドクッカーは調理台があった方が使い安いかもしれません。
作りは悪くないのですが、閉じた時の圧力にに不安があったので、くっつきやすいようにチーズ→ハム→チーズとチーズに接着効果を期待していきます。
早速火にかけてみました。
思ったより良い圧力がかかっております。圧着力不足は杞憂かもしれませんね(^^
しかし意外な事が起こりました!待つこと2分程度で!
焦げてしまいました!
かなり熱が通るのが早いです!学習したので反対側は・・・
ちょっと控えめに焼きました。焦げ加減は合格レベルでしょう!
切って中の様子を確認します。
いい感じでチーズも溶けています。
うむ!これは使える!という実感!
しかし問題はここからです。バウルーは熱が馴染んだ2枚目の方が美味しく綺麗に焼けます。
しかし思いのほか熱が早く伝わることが分かったため熱くなった鉄板で二枚目以降がちゃんと焼けるかが心配です。
とりあえず・・・
綺麗に焼けました!ここまでは成功すると思っていました。
早速中を切って確認してみます。
ちょっと分かりにくいですが、チーズがあまり溶けていません。
この後も中に火が通りにくくなりましたね。冷たいという事は無かったですけれど。
やはり外の熱が高すぎて、パンに火は通るけども中までは火が通らないという事態が発生しました。
これは慣れないといけないかな。
慣れてくると弱火でゆっくり焼くことで2枚目以降も綺麗に美味しく焼けるようになりましたが、若干焼くのに時間がかかりますね。
4.焚火でも使用できる!手作りパンが焼けた!
色々試していましたが、これは面白いと思いました!
焚火台でオーブンとして使う事で無発酵パンが焼けました!記事から現場で作れる無発酵パンはキャンプの幅を広げてくれそうです。
詳しいレシピや焼き方は「ニトリのホットサンドが焚火でスゴイ!キャンプでパン作り!」をご覧ください。
この方法なら自分で生地から作った
ピザも焼けますよ(^^
焚火での使用も全く問題なし!ガスでも焚火でも使用できます(^^
5.ニトリ「ホットサンドクッカー」を使った感想
やはりアルミの薄さに不安はあります。
バーナーの熱が直で伝わりやすいので周りは熱くなるとパンが焦げやすい傾向があるんだと思いました。
値段的にも避けがたいとこでしょう。
でも今回はチーズを使ったこともありしっかり圧着してくれました。
具材をたくさん入れて肉厚になるとちょっと不安がありますけど、そこは慣れれば克服できました。
ホットサンドクッカーとしては少々弱点もありますが、簡易フライパンとしてはかなり使いやすいと思います。
またパンが焦げるほどの高温に簡単になるので、炭火を使ってホットサンドでつくるピザにはかなり有効で上に焼き色を付けることも可能でした!
バウルーでも美味しかったですからね(^^
2020年7月追記!
遅くなりましたがピザも試してみました。
ピザ自体は市販されている物です。
ニトリのホットサンドクッカーにいれて・・・
こんな感じで上で焚火をしながら上面からの火でピザを焼いてみました。
直接火にかけるより、クッカーへの負担が減りそうなのとホットサンドクッカーの熱が上がりにくい分焦げにくいというメリットがあります。
結果は
焼き上がりも上々でした!気にしたクッカーへの空焚きダメージですが問題はなさそうです。
1枚5分程度ですかね。
後ろの焚火台にも突っ込まれているのがお分かりいただけるかと(^^
直火に関しては意外と強さを発揮してくれますね(^^
6.焚火の直火にも強い!なかなかの耐久性!
2021年9月追記です。
3年半使っていますがまだ十分に使っています。
先日も
炭火でも使用しました!火力の高い焚火台なので、ちょっと心配でしたが
綺麗に焼けました!
カマド型焚火台との相性も良いようです(^^
7. ニトリ「ホットサンドクッカ」ーのレシピ!
いろいろと試してみました!
ガレットの生地とか、トルティーヤとかも作れそうですよ。
レシピ集に
①ホットサンドクッカーを使ったおススメレシピ!パンだけじゃもったいない!
ホットサンド以外に色々な物が作れます(^^
②ホットサンドクッカーで楽しいレシピ!うまい!
基本のホットサンドとスィーツ化したホットサンドをご紹介です。
調理の際のご参考までに(^^
7.ニトリ「ホットサンドクッカー」で大判焼を作る!
ニトリのホットサンドクッカーでもできるレシピを追加です。
![ホットサンドでホットケーキ](https://sotoasobiya.club/wp-content/uploads/2020/04/F7945063-7C0C-4B22-9F40-EB852BCDDCCD-300x225.jpeg)
このサイズの大判焼!食べて満足間違え無しです(^^
ホットケーキだけでも綺麗に焼けるのでこういった使い方もあるか~って感心しました。
でも・・ホットケーキはかなり膨らむのでタネの入れすぎには注意ですよ(^^
8.最後に
実際こだわって作りたいなら、メーカーものを買うべきだと思います。
じっくりと具材に火を通せるので。
でもニトリさんでも十分遊べますし、弱火などでじっくり火を通せば中まで火が通るかもしれません。
とりあえずのお試しに買ってみることと、二つ目以降予備としてもってるには優秀ですね。
同価格帯でのホットサンドクッカーも捨てたものではありませんよ!1,500円以下でもあるし
一枚用の物もあります!いろいろ選択肢が増えてきましたよ(^^
ウィンナー入れて作ってみたいですね(^^