
外遊び屋です。
早い物ですね!2023年ももうすぐ半分です。
始めそこなったことないですか?
外遊び屋はふと出遅れているな~ってふと思ったことがあります。
「カヤックフィッシング!」
全体的に去年よりキャンプの数も減っているのですが、ここからは挽回!
ならばシーカヤッカーでもあるので釣りも楽しんでいきたいなと思っています。
今回は今年初めてのカヤックフィッシングレポートです。
おざなりだった分だけ色々課題も出てきたのでそれと共に紹介です!
1 いざ出艇!ここで見つかったトラブル!
かつてハマチと思われるものをかけた海に到着!
早速出艇です。
カヤックキャンプではないのでかなり簡単な準備です。
ちなみにシーカヤックはリジット艇。本気でカヤックツーリングをするにはちょっと不利な艇です。
とはいえちょっと幅のあるレクレーショナル艇に近いので特に不便を感じませんし距離も漕げるお気に入りの艇です。
いざ海へ!瀬戸内はホント美しですね。このまま漕いでいたい気分になりますが、今回は釣り!目的地までササッと漕ぎます。
今年デッキのショックコードを張り替えたばかりなのでデッキの上の物が安定します(笑)
ほんとはビールでも飲みながらまったりと行きたいのですが、デイではそういうわけにもいかずドデカミン!
でもこの環境下!何を飲んでも美味しい!
ポイントについて早速開始!
残念ながら魚探なんて気の利いたものはなく、前回場所をヤマテで何となく思い出して開始です。
と・・・ここでトラブル発生!
見えにくいですがロッドの先端が裂けてしまいました。折れたんじゃなく裂けたんです。
使っているコンパクトロッドは10年くらい前から使っている物です。
使っている環境もこんな感じだし特にメンテナンスもしていないので劣化が激しかったんでしょうね。
先まで一応ガイドがあるので使えなくはないのですが、ラインが挟まってたまに止まります。
う~ん!やっぱり出る前の道具のチェックって重要ですね。
カヤック関係の道具はパドルなどぐらつきが無いか確認するのですが流石に釣り道具は見なかったな~。
ストレスを感じながらも釣る事2時間!
釣れた時用に持って行ったクーラーボックスは全く出番がありませんでした。
シアトルスポーツのクーラーボックスはカヤッカー御用達ですね。
使っているガイドが多いです。保冷力もそれなりにあり濡れてもしみ込まなのも便利ですね。
外遊び屋の物はスノピとコラボのソフトクーラー!
特にスノピにこだわりは無かったのですが当時安かったので購入しました。
自然色なので今は気に入って使っています。
午前中に使われることが無かったのが残念!
2 簡単焚火で海飯!
さていったん休憩という事で
上陸!ポリ艇なのでどこでも上がれるのが便利ですね。
早速お昼の準備!
焚火を点火!
ロケットストーブ!ASOBUのEBOSHIを使用!
海に一定数存在する竹などを使用して調理していきます。
そして今回焚火で初使用となる
段付き鍋で調理していきます。
贅沢を言うとこれで釣った魚を煮つけにしたかったのですが、願い叶わず
ラーメンとなりました。
しかしこの調理過程!
少しずつ
煤が付いてこれからのキャンプをこの鍋と一緒に過ごすんだなぁとちょっと感動を覚えました。
もちろん海で食べるラーメン!不味かろうはずはありません(笑)
3 最後に
ご飯を食べて撤収したわけではありません。
この後も
粘りました!
粘りましたが残念ながら釣果は0!
まぁそんなもんですよね。
ほぼ一日海にいました。
釣り船が来ては帰り、来ては帰りと数杯きましたがどれも早めに切り上げていたので釣れない日だったんでしょうね(;^_^A
とりあえず課題であるロッドを早速購入しました!
ちょっと硬いけどジグが多いカヤックフィッシングではちょうどいいかな!
次は必ず釣果を!!